このノートについて

高校全学年
xy平面上に原点Oを中心とする半径1の円Cがある。また,x軸上の点A(a,0,0)と空間直線ℓがあり,ℓは点Aにおいてx軸と垂直に交わり,xy平面とのなす角が45°である。
a>0とするとき,円Cと直線ℓの最短距離をaを用いて表せ。
(東京大)
他の検索結果
おすすめノート
11月高1進研模試 数学『基本問題』4年分
429
9
11月高2進研模試 数学『基本問題』4年分
316
2
【高校1年】数学 進研模試11月【数学1a】
285
0
高2進研模試11月対策《図形と方程式》数学II
182
0
このノートに関連する質問
高校生
数学
数Bで等比数列の和の問題(3)です。 マーカーで引いた部分の変形がなぜそうなるのかが分かりません。数学。苦手でも分かるように解説お願いします🙏🏻
高校生
数学
次の問題の解き方を教えてください ■log₄8/5+log₄40
高校生
数学
不良品の確率です 助けてください
高校生
数学
画像の1枚目の問題を解いたのですが、途中でわからなくなったので解き方を教えていただきたいです! ←問題 答え 解き途中→
高校生
数学
確率の問題です。 自分はPを使わずに計算しようとしたのですが、私の解答の(ⅲ)(ⅳ)で参考書の答えと違っていました。 自分の式はどこから間違っているか教えてほしいです🙇
高校生
数学
数学Iの絶対値を含む関数のグラフです どうしてこのように場合分けができるのかが分かりません。答えのように-1や2などの数字はどこから出てくるのでしょうか 解説お願いしますm(_ _)m
高校生
数学
赤ペンのところの変形がなぜそうなるのかを教えていただきたいです。
高校生
数学
この部分はどうやって導いているですか??教えて欲しいです! サクシード数IIの485の(2)です!
高校生
数学
三角形OACの高さについてです。 オレンジ色で波線が書いてあるところがわかりません。 なぜ2sinθ=-sin(120°-θ)ではないのですか。
高校生
数学
(2)解説がなく、解き方が何もわからないので教えていただきたいです! ←問題 答え→
News
コメント
コメントはまだありません。