このノートについて

高校1年生
1 数と式
整式
整式の加法・減法・乗法
展開の公式
式の展開の工夫
因数分解
いろいろな因数分解
実数
根号を含む式の計算
2 1時不等式
不等式
不等式の性質
1時不等式の解き方
連立不等式
不等式の利用
絶対値と不等式
2重根号
他の検索結果
このノートに関連する質問
高校生
数学
xについて降べきの順に整理する問題の回答の仕方で、写真の上が模範回答なんですけど、下も正解になりますか?また、不正解になる場合、何が違うのか教えて欲しいです。
高校生
数学
数学Cの問題です。 (2)の解答が、→CM=→m -→c=1/2→a+1/2→b−→c となっていたのですが、なぜ1/2→a+1/2→b−→cになるのかがわかりません。 解説お願いします。
高校生
数学
数Ⅰの因数分解の問題です。 x²+xy−2y²+6x+8 どなたかわかりやすく途中の式も書いて教えてほしいです。お願いします!
高校生
数学
3/2sbの3/2がどこから出てきたのか教えて欲しいです
高校生
数学
なぜこれがこうなるのですか?
高校生
数学
解答解説をお願いします。
高校生
数学
問4の(1)(2)のやり方を教えて欲しいです。よろしくお願いします。
高校生
数学
軌跡の問題について質問があります。 この問題の(3)の解説部分に 注 という説明が あり、それよって点(0、2)が除かれるそうです。 1、なぜ平行な直線を表せないから一つの点を除くのか 2、なぜ(0、2)だけなのか この二点がわかりません。 どなたか解説お願いします💦
高校生
数学
この問題を差分で解きたいのですが原始数列が何かわかりません。これは差分ではできないのですか。教えてください。
高校生
数学
√3sinx - cos x > 1 (0<=x<2π) この問題で画像の矢印の部分の、計算の流れがわかりません。 よろしくお願いします。
News
コメント
コメントはまだありません。