このノートについて

微生物学ノートの第2弾です。
量が多いのと、わたしの一番の苦手科目でなかなか覚えられなかったこともあり、かなり汚い字で殴り書きをしています…。
意味不明なところなどありましたら気軽に聞いてください(´・ω・`)
また、途中途中でえんぴつでうっすら呪文みたいなことが書いてありますが、私なりの語呂合わせなのでお気になさらず…笑
コメント
おすすめノート
微生物学①【臨床検査技師国試対策】
440
0
免疫学【臨床検査技師国試対策】
347
8
血液学【臨床検査技師国試対策】
307
4
看護技術*°
307
0
生化学【臨床検査技師国試対策】
306
5
臨床化学①【臨床検査技師国試対策】
274
0
臨床化学②【臨床検査技師国試対策】
257
9
医動物学【臨床検査技師国試対策】
238
0
病理学【臨床検査技師国試対策】
229
0
腎・泌尿器 〜糖尿病性腎症〜
187
1
生理機能検査学
166
2
人体の骨について
163
0
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
医学
VF検査(嚥下造影検査)での看護師の手順を教えて欲しいです
大学生・専門学校生・社会人
医学
造影MRI時に使用する、造影剤量が少量で良い理由を教えて下さい🙇🏻♀️
大学生・専門学校生・社会人
医学
医療系の解剖、病理学、病理検査学の問題です ひとつでもわかる方教えてください🙇🙇
大学生・専門学校生・社会人
医学
1番最後のbの問題です。 静止電位が-70mVのとき刺激を入れて脱分極する時と静止電位が-50mVのときに刺激を入れるときのグラフの違いがわからないです。 自分的にはbの問題は-70mVのときと比べてスパイクが小さくなって電位持続時間が伸びるのかなと思いました。 理由は神経細胞の内と外の電位差が小さいのでNaの流入が遅くなってその分スパイクが出るのに時間がかかって電位幅が延長されるのと電位依存性NaチャネルとVDCCtの活性化がしにくくなって流入量が減るから、というふうに考えました。 わかる方がおられましたらご教授ください。
大学生・専門学校生・社会人
医学
歯科衛生士の学校に通っています。歯科診療補助論の直接修復の手順と使用機材の種類のところから、「歯間分離」と「隔壁」という用語が出てくるのですが、違いが何なのかわからないです( ; ; )
大学生・専門学校生・社会人
医学
私は,幼い頃に「内軟骨腫」(ナイナンコツシュ)と言った病気になったのですが,内軟骨腫は何人に1人がかかる病気なのか知りたいのですが,分かる方いますか?
大学生・専門学校生・社会人
医学
頭、喉、目(の奥?)の痛みとだるさがあり、37,7℃の熱があるんですが、分かる人いますか? コロナなのでしょうか…
大学生・専門学校生・社会人
医学
Ⅲ度の熱傷で24時間以内に起こりにくいもの 循環不全、電解質の異常、拘縮、感染、低体温 のなかでどれか。 この問題が分からないので教えてください
大学生・専門学校生・社会人
医学
臨床化学 生化学 タイムコース異常 1は試薬劣化かなと考えましたが、2から5が全然わかりません 何が原因かお教えてください!
大学生・専門学校生・社会人
医学
感染症の問題です。色々調べたのですが、どれが誤っているのか分かりません…分かる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです🙏
News
初めまして水筒と申します!
ちょんぐさんの微生物学と血液学のノートを拝見させて頂きましたが、2年の私でも分かりやすくまとめられていて今後の勉強に活用させて頂こうと思っています!
また他の科目に関してもアップする予定などはありますでしょうか?もしあるようであれば是非活用させて頂きたいと思います!
はじめまして!
コメントありがとうございます!
そう言って頂けてとても嬉しいです(*^_^*)
見にくかったり分かりにくかったりするところもあると思いますが、その時は遠慮なさらず聞いてください!
他科目も随時載せていくつもりなので、今後ともお役に立てればと思っています!
わざわざ返信ありがとうございますm(_ _)m
生化学のまとめ拝見させて頂きましたが、非常に分かりやすく参考にさせて頂いております!
お言葉に甘えてノートで何か不明な点がありましたら質問させて頂きます!
また次教科も楽しみにしております^^*
はじめまして
めちゃくちゃわかりやすくていつも拝見しております!
ちかちゃんのプリント!!!
同じ大学の後輩です😂😂😂
うれしくて思わずコメントしました笑
〉ゲストさん
はじめまして!
そう言っていただけて嬉しいです!
おおお!同じ大学ですか😂笑
勉強頑張ってください🤍
返信ありがとうございます☺️
びっくりしました笑
国試に向けて勉強がんばります💪🏻💪🏻💪🏻