このノートについて

中学1年生
●状態変化
●融点と沸点
●蒸留
娘の苦手単元撲滅のために、復習用に要点をまとめました。
理解できたか確認するために、関連問題をピックアップし、併せて載せています。
このノートは、私のwebサイトで印刷やダウンロードすることが出来ます。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
解き方教えてください🙏
中学生
理科
元素記号の周期表の1.〜20.を 覚えようと思っているのですが、 周期表をまるごと覚えたいんです😖💧 今のところ自分で考えているのは… ・まずは元素記号と物質をリンクさせる ・赤シートで周期表ごとまるごと暗記する ・暗記帳アプリなどを利用して少しずつ覚える ・語呂合わせで覚える この4つを考えています✊🏻 この4つだとどれが1番良いと思いますか? (全部実践してもいいかなとは思っていますが…) この4つ以外にも良い覚え方があれば 教えていただきたいです🥹🤍 (𝗍𝖾𝗌𝗍 𝗉𝗈𝗌𝗍)
中学生
理科
有機物に含まれている窒素の検出についてなのですが、写真にあるようにしたとき、どのようにアンモニアは発生しているのでしょうか? もし、仮に有機物に水素が含まれていなかったらアンモニアは発生しないと思うのですが、、 それとも、窒素が含まれている有機物には必ず水素が含まれていたりしますか? 写真にはありませんが、硫黄についても同じ疑問を持ちました。
中学生
理科
電離と電気分解の違いを教えてくださいm(_ _)m
中学生
理科
電離する物質としない物質に分ける方法ってありますか?
中学生
理科
電離式の左辺に係数がつくことってありますか?
中学生
理科
電離式と化学反応式が示すもの(そこからわかるもの)の違いというのは何ですか? よろしくお願いします🙇
中学生
理科
問題の16の解き方がわかりません。 答えは50g×0.27=13.5gです 回答よろしくお願いします🙇
中学生
理科
(9)の答えは3種類なのですがなぜそうなるのか分からないので解説お願いします!!わたしてきには炭酸水素ナトリウムが化学変化したものと、二酸化炭素だと思っています!
中学生
理科
全体的ににもうよくわかりません。この範囲が全体的に苦手です。この大問の解き方と得意になる方法なども教えてください。お願いします。
News
ゆいママさん
そうですそうです!!また名前かわると思いますがよろしくです笑
フォローありがとうございます🙇🙇
こちらも全力で返します😂😂
もしかしていよちゃん?
ありがとう〜‼️声かけてくれて嬉しいです😆
お名前も変わったのね?
私立合格おめでとう!
またいよちゃんのノート楽しみにしています✨
ゆいママさん認定おめでとうございます🙇🙇
今までclear開けんかったので言うことができませんでした🙇