このノートについて

高校全学年
二項定理に関する基礎的な考え方と、大学入試で必要な3つの有名公式を紹介してます!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
「加法定理の応用」 0<a<π/2で、cosa=1/3のとき、sin(a/2)の値を求める。 答え sin(a/2)=1/√3 sin²(α/2)=1/3 というところまではわかるのですが、 答えのsin(α/2)=1/√3の求め方が分かりません。 自分で計算するとどうしても√3/3になってしまうんです。どなたか教えてくださると助かります。
高校生
数学
⑶教えてください
高校生
数学
数IA、三角比のついてです。 どうして下の写真のように、θが0のときはcos0°=1や、tan0°=0などと決まっているんでしょうか?
高校生
数学
数学の問題です。 (2)はBを通るので円の接戦公式使えないのですか? 使ったら変なことになります
高校生
数学
(2)についてです 赤線で引いた部分はどこへいったのでしょうか??
高校生
数学
オは正しいらしいのですが、イコールにはならなくないですか?なぜイコールなのでしょうか...?
高校生
数学
⑵のtanΘ=tan 2✖️tan2分のΘの次の変形がわかりません。なぜこうなるのか教えていただきたいです🙏
高校生
数学
最後の式なのですが、マイナスを取り出したのに()の中の符号がマイナスのままなのはなぜですか?変えないと展開したとき符号が変わる気がするのですが....
高校生
数学
解き方を教えてください🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
答え見てもわからないので解説してほしいです
News
2ページ目の一般項は、nCk a^k×b^n-k ではなく、nCk a^n-k×b^k ではないでしょうか?