このノートについて

国試のための自分用ノート
文字のみ、付箋ないページは優先度低め
これ(特に平滑筋収縮機構)と受容体の分類覚えるだけで生物だけじゃなくて薬理でわりと模試の点数取りやすくなったからオススメ分野です←
参考書は青本
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
生物
解説お願いします。
大学生・専門学校生・社会人
生物
軟骨の基質ってなんですか?
大学生・専門学校生・社会人
生物
核ラミンと核ラミナは同じものですか? それとも、中間径フィラメントが核ラミンで、ラミナがそれを構成するタンパク質であり、核ラミナとは呼びませんか?
大学生・専門学校生・社会人
生物
生理学の問題の解答を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!
大学生・専門学校生・社会人
生物
22~62まで×のところ正しい答え知りたいです。
大学生・専門学校生・社会人
生物
骨の長径成長の責任部位はどこですか?
大学生・専門学校生・社会人
生物
選択肢は一つとは限らないそうなのですが、わからないです。教えていただきたいです。
大学生・専門学校生・社会人
生物
造血幹細胞と骨髄幹細胞の違いは一体何ですか? 造血幹細胞はT細胞やB細胞の分化前だと思うのですが、骨髄幹細胞も同じようなものですか? どなたかわかる方教えて頂けますと幸いです🙇♀️
大学生・専門学校生・社会人
生物
(3)がわかりません 解説お願いします。
大学生・専門学校生・社会人
生物
生物の問題です。間違えてる所をなおしてくれませんか、、😭
News
機能形態のテストがあるのですが勉強方法に困っていました。
字も図も綺麗で見やすくて、
このノートを使って勉強したいと思います!
素敵なノートありがとうございます😊