このノートについて

中学全学年
理科の酸化銅の問題についての注意点です。

おすすめノート
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
8937
136
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6585
91
【テ対】まとめました。【中2理科復習】
2364
23
理科 1年生重要事項の総まとめ
624
13
【中3理科】天体 まとめ 〜目指せ入試で8割!〜
458
5
【中3理科】運動とエネルギー 〜科学技術と人間〜
420
5
中3 理科 受験やテストに役立つまとめノート!
340
0
*理科* 中学1年まとめ
339
17
理科〜入試直前〜重要ポイント
274
2
このノートに関連する質問
中学生
理科
理科の問題で分からないです😭 ②から④までが分かりません。 一ヶ月で2時間早くなる事は理解したのですが、そこからどうやって時刻や日付を求めるのかが理解できません。 テストが近いので早めに教えてほしいです。すいません🙇🏼♀️ ①から④まで書いてある数字は答えです。
中学生
理科
2年理科です!難しくて解けないので1問だけでも教えて下さると嬉しいです🙇🏻♀️
中学生
理科
銅にマグネシウムが混入したものを、十分に加熱すると、加熱後にどうなりますか?
中学生
理科
なんで丸型の純系の生殖細胞Aしわ型の順系の生殖細胞はaなのに、AAaaのように2個になるか分かりません
中学生
理科
銅に結びつく酸素の問題で、❹から❼の解き方がわかりません。どのように計算すれば答えに辿り着けますか?
中学生
理科
この問題がよく分かりません。 教えて欲しいです!
中学生
理科
粘りけが強いほど白くなり、粘りけが弱いほど黒くなると、習ったのですが💦自主学習で調べたら全く関係ないことを知りました。なぜ白と黒の差がうまれるのですか?おしえてほしいです。
中学生
理科
化学変化とイオンの電気分解です。 ⑴のアとイの答えがなぜこうなるのか理解できないで説明していただけると幸いです🙇♀️
中学生
理科
中学生、回路と電流の問題です。 (2)が、解説を見ても理解できないので、噛み砕いて説明していただきたいです。
中学生
理科
中学生、回路と電流の問題です。 (2)が、解説を見ても理解できないので、噛み砕いて説明していただきたいです。
News
コメント
コメントはまだありません。