公開日時
更新日時

【家で勉強に集中できなくなった時】

28

656

10

このノートについて

ペンペン先生

ペンペン先生

高校全学年

今回は集中力のお話。これまでも何度か集中力についてお話ししましたが、今回まとめてみました。

よく質問で「どうやったら集中力が持続しますか?」と聞かれるのですが、あまり集中力を長く伸ばそうと考えない方がいいかなと思います。なぜなら人が集中できる時間は意外と短いからです。人の集中力は5分が限界と言うデータもあるそうです。(YouTubeの動画も5分前後が多いですよね)

だから一回の集中する時間を伸ばすのはかなり大変。それよりも、短い集中時間を何回も作って、総合的に集中している時間を伸ばす方がより現実的です。
その方法を今回ご紹介しました!

ぜひ参考にしてみてくださいね♪

コメント

ペンペン先生
著者 ペンペン先生

エピサイクロイドさんはかなり分析ができていると思います。なので大丈夫だと思います!

センター国語は、ヒントになるとしたら「ゴロゴ板野の現代文解法565パターン集」や、「決めるセンター国語」、「高校現代文をひとつひとつわかりやすく」は参考になります。ただ大事なのは、センター試験過去問をとにかく分析すること。本番のセンター国語問題と、センター模試の国語、学習参考書オリジナルセンター問題は全く異なります。あくまで、自分の読み方解き方を参考書で固めて、あとは過去問の分析が一番大事です!!

またいつでもご質問くださいね🐧

エピサイクロイド
エピサイクロイド

なるほど、問題の質と解説の詳しさですか。
ペンペン先生のお話を当てはめると、センターは国語以外は目標点に達していますので、二次対策が必要そうです。調べてみますね*ˊᵕˋ*

ご指摘頂いたように、以前色んな合格体験記やら、オススメの参考書を調べました。
でも、やはり人によって意見が様々でしたので、今回は私の状況に応じてアドバイスを頂いて本当に助かりました。

全てを満遍なくというより、目標点からの引き算で勉強方法を見直すようにしたいと思います。
本当にありがとうございます😊

ペンペン先生
著者 ペンペン先生

4ステップもリードαも学校でもらうものですので、解説が少なすぎるのと選ばれてるん問題があまり良くないです。標準問題集は良問でありかつ、解説が豊富なのでよいです。チャートは基礎問題パターンを把握する問題学習用なのでそれを終えたら入試問題を取り扱っていて、神戸大学の入試問題にあった問題を取り扱ってる問題集を探しましょう。

センター対策も今どのくらいの目標にしてて、今どういう点で、あとどれだけ伸ばすのかが具体的じゃないとなんとも言えません。ペンペン先生は浪人の時二次試験の実力は合格点以上でしたので、苦手なセンター試験だけがまだ達していませんでした。だからもう8月から始めましたよ。
センター試験の過去問と二次試験の過去問は全く異なります。二次試験、センター試験の勉強の違いはネットにも書いてあるので調べてみてくださいね。

国語はセンター試験の読み方、解き方があります。まず調べてみましょう。

多分今圧倒的にネットから得られる情報を得てないのではないでしょうか?ネットに書いてあることがたくさんありますよ。まずは調べまくりましょう。「神戸大学 合格 裏ワザ」とかでもいいです。とにかく調べましょう。苦手なものは、センター対策だったら、スタディサプリとかでセンター対策もあります。あとは有名な予備校の夏期講習やセンター対策講座とかもあるはずです。もっと調べまくって自分ができていないのならそれを克服するために動きましょう。じゃないと時間だけがたっちゃいます!!

応援してますよ(^^)

エピサイクロイド
エピサイクロイド

なるほど、丁寧にアドバイス頂き本当にありがとうございます。
時間の使い方の見直し、実践しようと思います。
合格最低点と最高点の間ですか...確かに自分を数値的に客観視できていないですね。

数学標準問題精講は、いつごろ取り組むのが良いのでしょうか?
そして、4stepを現在併用していますが、その参考書はまた違った毛色の参考書なのですか?
センター対策も、10月~12月といつから始めるのか、(=二次対策はいつまで出来るのか)も決めかねています。
また、センター終了後の二次対策と、センター対策に取り組む前の二次対策の違いもわかりません。

国語に関しましては....
国語は現代文が苦手です。読むのに時間がかかり、選択肢も迷ってしまいます。
いろんな解き方を試しましたが、間に合わなかったり、間に合っても見直す時間がなかなか確保出来ない事が多い状態です。
現代文も何か対策を講じられないでしょうか...?

※勉強方法辞典、読ませて頂きました( ੭ ˙ᗜ˙ )੭

ペンペン先生
著者 ペンペン先生

すみません
物理は、名門の森か、重要問題集のどちらかです。両方やる必要はないです。
記事は「勉強方法辞典 神戸大学」で調べると出てきます!

ペンペン先生
著者 ペンペン先生

エピサイクロイドさん

お待たせしました。長くてすみませんが。

まず計画について。エクセルでそのように計画表を作ったのは素晴らしいと思います。ただ前提として、計画というのは基本的に立てた通りに進むことは珍しく、やりながら修正していくものなので、計画通りにうまくいかないことをダメだと思わないでくださいね。その修正ポイントとして時間とやること(todo)の調整は大切です。

そして
合格のためにやるべきこと(問題数)を出したあと、実際にやってみてダメだった場合、時間を増やすか、やることを考え直すしかないです。

時間を増やす場合、今の時間の使い方を見直しましょう。
時間を見直すのにも2つ考える必要があります。

①絶対的な総合時間はもう限界にあるか
②机の上でやることと、机の上以外でやることを分けて配分できているか。
です。

①はおそらく限界までいっているとエピサイクロンさんが判断されているので、時間の使い方としては②がメインとなるでしょう。

机の上でできることとできないことを分けます。基本的に勉強時間(今限界としている勉強時間)として計測するのは机の上でやることなので、机の上以外にやることを考えましょう。それらはご飯中とかトイレとか移動中とかに勉強時間に当てはめないところで済ませることができるはずです。そうやって机以外でできることは隙間時間で全て済ますようにしましょう。

それでも間に合わないとなった場合、やることを変える。つまり今の参考書の選定になりますね。
(ちなみにもしかしたら目指す目標に対してやる量が多い場合もありますので、いずれにしても再度吟味は必要だと思います)

神戸大学工学部もいろいろありますし、レベルが異なるのでこの問題集で完璧かということは言えませんが。
まず過去問を必ずやりましょう。センター試験と二次試験の過去問の合計点は直近3年間の最低合格点を超えていますか?できたら
最高合格点と最低合格点の中間を目指しましょう。今の自分の点数と、その目標点との差はどのくらいでしょうか?
そしてそれぞれ科目でどのくらい点がとれていないのでしょうか?それによってやることも変わります。

数学は青チャートを完璧にした後は神戸大学レベルの問題で解説がしっかりしたものがよいでしょう。
数学標準問題精講あたりはやっといて良いと思います。
物理はエッセンス、良問の風はよい流れです。できたら名門の森、重要問題集あたりはやりたいですね。
化学も重要問題集の流れはよいです。
ただ共にリードαは解説が少ないので、参考書が合わないと少しでも感じていたら別の解説がしっかりしたものを選んだほうがよいでしょう。
神戸大学の英語は良問が非常に多いです。神戸大学の過去問をよく取り上げている問題集が英語長文特別講義(竹岡広信 著)なので
これはやっておいたほうが良いと思います。
国語、地理についてはセンター試験で使うと思いますが今のセンター試験レベルを見ないとなんとも言えません。
この参考書で対応できる人はできますし、できない人はもっとやらないといけないかもしれません。
ただ今やっている参考書は特に悪いものはないので、しっかりやったら合格までの力はつくと思います。

まぁとにかく過去問を分析すること。そして自分が合格目標点まで何がたりなくて
それぞれの科目を何点あげることで合格まで持っていくかの計画の方が大切です。
しっかり数字として出して、客観的に判断しましょう。すべての科目を満遍なくやる時期はもう過ぎています。

神戸大学工学部に合格した人にインタビューしたことがありまして、記事がこちらです。ぜひ参考にしてみてくださいね!https://www.benkyoziten.com/kobedaigaku-1/

ペンペン先生
著者 ペンペン先生

エピサイクロイドさん
ご質問ありがとうございます🐧
なるほど。それは悩みますよね。
少しお時間くださいね!

エピサイクロイド
エピサイクロイド

ありがとうございます😊
現在自宅浪人生なのですが、ご相談をよろしいですか?

計画が頓挫することと、参考書が本当にこれでいいのかという2つの悩みがあります。
↓今の勉強方法を書きます。
Excelで、
(参考書の総問題数-取り組んだ問題数)÷{(参考書を1周させたい日までの日数)÷7×5}
という関数を4月当初に組みました。
これは月~金の5日間、1日に取り組まなければならない問題数を計算するためです。
青チャートやリードαの問題数が多いのでこの形を取りました。
土日は復習や、5日間が計画通りに行かなかった場合に当てて、時間が余れば自由時間とすることにしていました。
そして日曜の夜に、自分の取り組んだ問題数を入力し直すと、次週の分の課題が課されるという方法です。

しかし、いざ学習を始めると、前日の分を復習する時間に押されたり、女の子なので気分や体調の優れない日も何日かあったりと、土日で埋め合わせが効かないことがありました。
それが重なることで、週末に次週の分を確認すると少しずつ1日分の量が増えていて、最近は12時間ほど(ほぼ自身の限界と思っています)勉強しても、計画に追いつかなくなってきました。
必要なのはペースダウンだとしても、11月のオープン模試までに取り組みたいと思っていることをリストアップすると、そうする訳にもいかない気がして悩んでいます。
私に今必要なことは何なのでしょうか...?

参考書については、自宅浪人なので、取り組むものはこれでいいのかという不安があります。基本的には、沢山手を出さずに1冊を仕上げる方針で行こうとは考えているのですが....。下に科目ごとに書きますので、私の志望校(神戸大学 工学部)に対して無難かどうかご意見を頂けませんか?

数学/青チャート(10月まで)→クリア→センター演習
物理/リードα+エッセンス→良問の風
化学/リードα→重要問題集
英語/速読英熟語orスクランブル・ターゲット1900→システム英単語・やってみたい長文500・700
国語/ゴロゴ・漢文早覚え速答法→センター演習
地理/地理bの点数が面白いほど取れる本(ノートまとめ)→ウィニングコンパス→センター演習

長文で申し訳ございません(><)

ペンペン先生
著者 ペンペン先生

エピサイクロイドさん!
ありがとうございます!そのようなお言葉を頂けて嬉しいです😭少しでもお役に立てるようこれからもやっていきます!今後ともよろしくお願いします!困ったことがありましたらいつでもご相談くださいね♪

エピサイクロイド
エピサイクロイド

いつも拝読しております。
可愛いぺんぺんさんと、有益なお話をありがとうございます*ˊᵕˋ*

News