公開日時
更新日時

【家で勉強に集中できなくなった時】

28

778

10

このノートについて

ペンペン先生

ペンペン先生

高校全学年

今回は集中力のお話。これまでも何度か集中力についてお話ししましたが、今回まとめてみました。

よく質問で「どうやったら集中力が持続しますか?」と聞かれるのですが、あまり集中力を長く伸ばそうと考えない方がいいかなと思います。なぜなら人が集中できる時間は意外と短いからです。人の集中力は5分が限界と言うデータもあるそうです。(YouTubeの動画も5分前後が多いですよね)

だから一回の集中する時間を伸ばすのはかなり大変。それよりも、短い集中時間を何回も作って、総合的に集中している時間を伸ばす方がより現実的です。
その方法を今回ご紹介しました!

ぜひ参考にしてみてくださいね♪

コメント

最初
< 前ページ
1
ペンペン先生
著者 ペンペン先生

エピサイクロイドさんはかなり分析ができていると思います。なので大丈夫だと思います!

センター国語は、ヒントになるとしたら「ゴロゴ板野の現代文解法565パターン集」や、「決めるセンター国語」、「高校現代文をひとつひとつわかりやすく」は参考になります。ただ大事なのは、センター試験過去問をとにかく分析すること。本番のセンター国語問題と、センター模試の国語、学習参考書オリジナルセンター問題は全く異なります。あくまで、自分の読み方解き方を参考書で固めて、あとは過去問の分析が一番大事です!!

またいつでもご質問くださいね🐧

エピサイクロイド
エピサイクロイド

なるほど、問題の質と解説の詳しさですか。
ペンペン先生のお話を当てはめると、センターは国語以外は目標点に達していますので、二次対策が必要そうです。調べてみますね*ˊᵕˋ*

ご指摘頂いたように、以前色んな合格体験記やら、オススメの参考書を調べました。
でも、やはり人によって意見が様々でしたので、今回は私の状況に応じてアドバイスを頂いて本当に助かりました。

全てを満遍なくというより、目標点からの引き算で勉強方法を見直すようにしたいと思います。
本当にありがとうございます😊

ペンペン先生
著者 ペンペン先生

4ステップもリードαも学校でもらうものですので、解説が少なすぎるのと選ばれてるん問題があまり良くないです。標準問題集は良問でありかつ、解説が豊富なのでよいです。チャートは基礎問題パターンを把握する問題学習用なのでそれを終えたら入試問題を取り扱っていて、神戸大学の入試問題にあった問題を取り扱ってる問題集を探しましょう。

センター対策も今どのくらいの目標にしてて、今どういう点で、あとどれだけ伸ばすのかが具体的じゃないとなんとも言えません。ペンペン先生は浪人の時二次試験の実力は合格点以上でしたので、苦手なセンター試験だけがまだ達していませんでした。だからもう8月から始めましたよ。
センター試験の過去問と二次試験の過去問は全く異なります。二次試験、センター試験の勉強の違いはネットにも書いてあるので調べてみてくださいね。

国語はセンター試験の読み方、解き方があります。まず調べてみましょう。

多分今圧倒的にネットから得られる情報を得てないのではないでしょうか?ネットに書いてあることがたくさんありますよ。まずは調べまくりましょう。「神戸大学 合格 裏ワザ」とかでもいいです。とにかく調べましょう。苦手なものは、センター対策だったら、スタディサプリとかでセンター対策もあります。あとは有名な予備校の夏期講習やセンター対策講座とかもあるはずです。もっと調べまくって自分ができていないのならそれを克服するために動きましょう。じゃないと時間だけがたっちゃいます!!

応援してますよ(^^)

エピサイクロイド
エピサイクロイド

なるほど、丁寧にアドバイス頂き本当にありがとうございます。
時間の使い方の見直し、実践しようと思います。
合格最低点と最高点の間ですか...確かに自分を数値的に客観視できていないですね。

数学標準問題精講は、いつごろ取り組むのが良いのでしょうか?
そして、4stepを現在併用していますが、その参考書はまた違った毛色の参考書なのですか?
センター対策も、10月~12月といつから始めるのか、(=二次対策はいつまで出来るのか)も決めかねています。
また、センター終了後の二次対策と、センター対策に取り組む前の二次対策の違いもわかりません。

国語に関しましては....
国語は現代文が苦手です。読むのに時間がかかり、選択肢も迷ってしまいます。
いろんな解き方を試しましたが、間に合わなかったり、間に合っても見直す時間がなかなか確保出来ない事が多い状態です。
現代文も何か対策を講じられないでしょうか...?

※勉強方法辞典、読ませて頂きました( ੭ ˙ᗜ˙ )੭

ペンペン先生
著者 ペンペン先生

すみません
物理は、名門の森か、重要問題集のどちらかです。両方やる必要はないです。
記事は「勉強方法辞典 神戸大学」で調べると出てきます!

News