公開日時
更新日時

【新しい分野を勉強するときに守るべきたった2つの法則】

18

560

0

このノートについて

ペンペン先生

ペンペン先生

高校全学年

「初めてやる」とか、「少し苦手に感じている」など、そういったものに取り掛かる際に意識してほしいことがあります。

それは、
①簡単な ものから始める
②1つのステップを達成しやすい低さにして回転率をあげる
です。

これまでやったことのないことや、苦手と思い込んでいる(苦手意識のある)ことに取り掛かるときは、
継続と、苦手意識をもたない(すでに持っている場合は、増悪させない)ことが重要です。そして、これらを達成するためには、目標までの過程を細かく分割して
1つのステップを比較的労力のかからない程度の小さなステップに設定することがポイントです。

特に初めてやる時は、最初のとっかかりが重要で、
まだどんなものか分かっていない状態の自分に対し、高いステップを設定してしまって
失敗しちゃうとダメージも大きく、苦手意識をもってしまいます。
すると、それから先はなかなか進むことができません。よって新しい分野や新しいことを学ぶ時は、一番最初のステップを低く、簡単に。

さらにその後に続くステップもできるだけ簡単なステップに分割して継続していく。そうすることで、総合的に短時間で目標まで到達することが可能となrます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

コメント

コメントはまだありません。

News