このノートについて

他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
物理
(1)がわかりません 解説ではグラフの値をV=E-rIに代入して連立方程式でrを求めているのですが 電流計で測られた値は、分岐した電流じゃないんでしょうか。どうして代入できるのかわかりません 質問の意図が読み取れなかったらごめんなさい
高校生
物理
これの(19)が何度計算しても解答群にある答えになりません。どのように解くのですか?
高校生
物理
これの(19)が何度計算しても解答群の中にあるような答えになりません。どのように解けばよいのですか?
高校生
物理
どうして(3)では極板間の電場が1/εなのですか
高校生
物理
点電荷の問題についてなのですが、解き方がいまいち分かりません。 静電場合成ってことは分かるのですが、具体的な計算方法が分かりません。 よろしくお願いします
高校生
物理
電池が2つ以上含まれる回路の問題で、よくキルヒホッフの第二法則の使い方が分からなくなります。その例がこの問題の⑶です。 電池が1つだけの問題は電流の向きを自分で決めたら解けるのに、こういう問題だと自分で決めた向きのせいで答えが少し違ってしまいます。 何故このようなことになるのか教えて頂きたいです。 自分の解答と問題、模範解答を添付しています。
高校生
物理
(4)からの解説お願いします。学校でもらった問題集で類似問題探したんですけど、似たようなものがなかったので答えは初めの問題から62543です。
高校生
物理
物理、電磁気、点電荷の質問です。1枚目のように正の点電荷を2点に置いた時の「Ex:電場のx成分」が縦軸となったグラフが2枚目図1-2のグラフになるのですが、何故このような形になるのか全然分かりません🙇🏻♀️
高校生
物理
仕事とエネルギーの関係について エネルギー(前)+外力のした仕事=エネルギー(後) と認識していましたが、この問題でそれを考えると⑤になり、明らかに静電気力のした仕事は正なのに負になってしまいます。答えは③です。 なにが間違っていますか お願いします
高校生
物理
原子単元ほぼ勉強してないんですけど、教科書読んでいてある程度基礎問題解いといた方がいいでしょうか?共通テストに関してです。
News
コメント
コメントはまだありません。