このノートについて

高校3年生
1ページ目の表でいう12の範囲です
三代改革もこの時期です
享保の改革)2〜
田沼)4〜
社会の変容)6〜
文化)9〜
寛政の改革)17〜
大御所時代)20〜
天保の改革)25〜
文化)28〜
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
日本史B
この問題の答えは①なのですが、 他の文の間違っている箇所を詳しく教えていただきたいです。
高校生
日本史B
末期養子とはどういう意味ですか?調べても難しくて理解できませんでした。 どなたか簡単に教えていただきたいです🙇♂️ また、4代将軍徳川家綱の時代に幕府は大名の末期養子の禁止を緩和することで、牢人の増加を防ごうとしました。末期養子の禁止と牢人の増加にどのような関係があるのですか?教えていただきたいです!
高校生
日本史B
下線部の正誤判定です 解説していただきたいです
高校生
日本史B
江戸時代に、オランダ、清とは政府間の国交を結ばず、朝鮮の琉球とは正式な国交を結んで使節が行き来した理由を教えてください。
高校生
日本史B
江戸時代初期〜中期の話ですが、 末期養子の禁が緩和される前は、 自分の跡取りがいない藩は、改易されるというルールがあったのですか?
News
綺麗にまとまっていて、いつも拝見させていただいています!13にあたる家定から慶喜までのノートは投稿されないのでしょうか?