このノートについて

高校全学年
私立中高一貫校の数学教師が生徒に配布しているプリントです。
直前プリントは定期考査対策用のプリントとして生徒には活用してもらっています。
一問一答形式なので一通り学んだ後に利用して下さい。
定期テストの内容としては難しいものも含まれています。
定期テスト対策〜受験対策の基礎として活用して下さい。
YouTubeにて授業のライブ配信、問題解説の動画などをあげています。
『たまおチャンネル』でチャンネル登録をお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCn1Rt4lAPDV5mGt6IzRMPbg?sub_confirmation=1
●『直前ノート』シリーズ
【数学A】『場合の数』『確率』
【数学II】『三角関数』
【数学B】『Σ計算』『漸化式』
【数学Ⅲ】『複素数平面』『接線・法線、二次曲線、極座標』『極限計算』『微分計算、無限級数、区分求積法』『積分計算』
●『入試演習ノート』シリーズ
データの分析《入試基礎》《入試標準》
図形と方程式《入試基礎》《入試標準》
●『数Ⅲ上級シリーズ』シリーズ

コメント
おすすめノート
詳説【数学B】等差数列・等比数列
2758
9
【テ対】漸化式 8つの型まとめ
787
4
数学B公式集
699
4
【解きフェス】センター2017 数学IIB
389
2
数学ⅡBまとめノート
378
2
数列の和 完全攻略チャート1
277
0
数学Ⅲ 極限
244
0
Recipe『漸化式の基本9パターン』
242
10
数学 進研模試
178
1
✅B 3.数列 ⑴数列とその和
170
3
数列の和 完全攻略チャート2
151
0
このノートに関連する質問
高校生
数学
(2)の始めの部分の説明が分かりそうで分かりません。 別の言葉で説明して欲しいです。🙇♂️
高校生
数学
数Ⅲの数列の極限という単元です。 (3)が解けません。このcosはどのように処理したらよいのでしょうか?
高校生
数学
n^2 ≦ 2^n ≦ n! を満たす正の整数nを全て求めよ という問題の数学的帰納法の以下の部分がよく分からないので教えてください。
高校生
数学
こちらの問題についてです。答えは以下の通りです。 なぜ第40項が20になるのか分かりません。教えていただきたいです。
高校生
数学
27と28についてです。答えは以下の通りです。 理解できない訳では無いのですが、27と28は「10と20の間に」という共通のワードがあります。ですが27は10と20は含めず28は10と20を含めています。(線引きしたところより) どうやって見分ければいいのかさっぱりです(ꈨຶ˙̫̮ꈨຶ) 教えていただきたいです。
高校生
数学
こちらの問題についてです。答えは以下の通りなのですが、初めの10項の次の10項とは第20項のことですか???
高校生
数学
こちらの(1)の問題についてです。答えは以下の通りなのですが、線引きした部分でなぜ「和が最も小さくなる時を求める」のに、一般項を0未満にするのですか??教えていただきたいです。
高校生
数学
全問わからないので教えてもらいたいです
高校生
数学
ソが分かりません。答えは-84になるんですけど何十回計算しても合いません。セは-85です。まじでお願いします。
高校生
数学
なぜこうなるのかわかりません。教えてください
News
新人賞おめでとうございます!🎉