このノートについて

高校全学年
このノートでは高校数学で出てくる漸化式のほとんどのパターンを網羅しています。
しかし本当の目的は漸化式のパターンを覚えることではなく、解く上での操作の目的などをはっきりさせ、初見の漸化式でも対応できるような力を身につける手助けすることにあります。
またこのノートは漸化式を初めて習う人がいきなり見ると、省略・簡略化している箇所も多少あるため、分かりづらく感じるかもしれません。(特性方程式を使う例など)
一通り学習した後に見ることをお勧めします
わからないところは聞いていただければ答えることができると思いますので、コメントやTwitterのDMなどからいらっしゃってください。
注)このノートは何か理論に基づいたものではなく、筆者が解いてきた中で自分なりにまとまったプロセスを紙の上で表現したものですので、最適である保証はありません。その点ご留意ください
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
【数3・極限】青で囲んだところが分かりません!どう計算したんですか!教えてください!
高校生
数学
1番最後の式の、黒丸で囲った所がなんで、こうなるのかよく分からないので、教えて欲しいです。
高校生
数学
因数分解の (-b+c)a²の部分がなぜa²でくくると(-b+c)になるのかが分からないです😿
高校生
数学
数BΣについてです。 (3)が分かりません💦 特に、赤線のところなんですけど、なんで(kー1)が出てきたのでしょうか?
高校生
数学
下の問題の増減表で赤線部のところではなぜ符号がマイナスになっているのですか?🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
(2)の問題だけ奇関数であることを先に調べてグラフを書いているのは何故ですか?🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
数列の問題です。図を書いて規則がありそうというところまでは分かったのですが、解説を読んでも理解できないので最初から教えて頂きたいです。
高校生
数学
漸化式の問題です。(1)の解説の波線より上まではわかるのですが、波線以降が理解できないので解説お願いします。
高校生
数学
赤線部のように変形できるのはなぜですか🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
何故 bn+1=3bn になるのですか。 3行目です。
News
本当に助かってます。ありがとうございます。