公開日時
更新日時

英語解説リクエストコーナー(高校生用)

3

834

60

このノートについて

オルテガ

オルテガ

高校全学年

英語の勉強をしていて、「ここわからないな…解説ほしいな」という場合ここに書き込んでください。

どこよりも分かりやすく端的にお伝えします。99%みなさんに理解してもらえるような解説をご用意しますのでぜひご活用ください。

受験英語のみならず、
TOEFL/TOEIC/IELSTS/英検も対応してます。

コメント

にっし
にっし

あっ!!そういうことかっっ!!!
だとしたらwhateverはill effectの後に「なんでも」と修飾してるだけで形容詞みたいな役割ってことでしょうか?
だから関係形容詞っていうんでしょうか?

オルテガ
著者 オルテガ

あらゆる、悪い影響(工場から生じた)

にっし
にっし

訳では、「工場で働くことから生じたあらゆる悪い影響ははんでも工場の周りに住むことの肯定的な影響によって十二分に埋め合わせされた」とあるので、whatever ill effects resulted 全体含めてがwere compensated の主語になるのではないですか?

オルテガ
著者 オルテガ

whateverの後はSとVを持ってきます。

Whatever ill effect (resulted...) wereです。 
ごめんなさい、説明不足でした。

resultedとeffectの間にはthatが来て、effectを説明する文が入ります。effect (説明→resulted....)

were compensatedはill effectが主語です。

にっし
にっし

ではwhatever ill effect の後のwere compensated の主語はなんですか?

News