このノートについて

高校全学年
안녕??
今回は韓国語の講座?みたいな感じです!
今日は入門編的な感じでやってみました!
質問&リクエスト待ってます!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
勉強方法
芝浦工業大学建築学部を狙うものです。 現在ベネッセ模試判定Eです。 英語と数学と化学で受けようと思うのですが、どのような参考書を使うべきですか?(塾は行ってません) 現在数学は基礎問題精巧 化学は宇宙一で基礎を固めてセミナーで演習しています 英語は文法ポラリスを二年の夏にやったのですが、忘れてしまっているためもう一度復習しています。
高校生
勉強方法
高校3年生の者です。 勉強方法についてアドバイスをいただきたくて、投稿しました。 私は塾に通っておらず、市販の問題集などで独学しています。 ですが、「あれ?これ去年やったはずなのに全然覚えてない…」といったことが増えてきており、基礎からやり直す必要性を感じています。 特に昨年、体調を崩してしまい、勉強は定期試験の赤点回避しつつ、試験で全教科80点ぐらいをとるを目標にした勉強でやっとで、模試も一度も受けられませんでした。 私の高校は単位制で、偏差値も高くありません。測定不可です。授業や課題が簡単なので、そのおかげでなんとか進級している状態です。 【苦手科目】 ・数学・化学・生物(特に公式や用語をよく忘れてしまいます) ・古文や漢文(学校であまりやらなかったので、仕組みや考え方などが全く分かりません。) ・小論文 【今やっている参考書】 英語:ターゲット1200、大岩の英文法、英検3級の問題集、NEXT STAGE(私からすると結構難しい) 国語:漢字問題集、漢検問題集、現代文基礎問題精講(まだ買ったばかり)、現代文キーワード読解 (まだ買ったばかり) 他の科目や、古文漢文、小論文、古典とか細やかなところまでは手を付けられていません。 【志望校と入試科目】 ・第一志望:地元の私立文系(偏差値40後半、国語と英語) ・第二志望:県外の私立文系(偏差値40後半〜50前半、国語・英語・選択科目に日本史予定) その他:地元の専門学校(偏差値測定不可。数学、国語、英語) 【質問】 ・この状況から基礎をしっかり固めて、大学入試レベルに近づくためにおすすめの勉強法や参考書を教えていただきたいです。(特に、古文や漢文などの国語系と英語と社会科目) ・どの教科でも嬉しいです。復習のやり方なども教えてもらえると助かります。 ・心構えとか、入試での選択科目のオススメでも、勉強スケジュールとかも可能であれば教えていただきたいです。 長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします!!
高校生
勉強方法
参考書についてです。 電車通学中に数学の勉強をしたいので、単語帳ぐらいで赤シートを使って勉強できる、参考書を探しています。 暗記系でももちろん嬉しいですが、問題解く方の参考書だと、とてもありがたいです。 黄チャートレベルでお願いします!!!
高校生
勉強方法
私は、高校2年生の者です。 勉強方法について質問があります。 私は現在、進学を考えており、 市販の参考書や問題集などで勉強しています。 問題集を解いていく中で、「去年授業でやったのに、どうやって解いたのか全く覚えてない…。」「公式なんだっけ…。」ということが多くあり、基礎中の基礎からやり直すべきかなと思う教科、単元も増えてきました…。 このような状況の私にオススメの勉強方法があれば知りたいと思い、質問しました。 どの教科の勉強法でもいいので、基礎をしっかり固め、 高校標準レベルになれる勉強法を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 【補足】(無視しても構いません) ・一応文系ですが、数Ⅱと、物理以外の理科科目も授業で受けています。 ・苦手科目は、数学、化学、生物です。 数学も化学も公式を忘れてしまうことが、とても多いです。生物は名称を忘れてしまいます…。 ・そもそも、定期的に復習しているわけではないのと、 1年生の時に勉強したっきりで、忘れている教科もあるので、復習もしっかりしていかなきゃなと思っています…。 大雑把な質問内容で大変申し訳ございません。
高校生
勉強方法
数学の参考書についての質問です。基礎問題精精講という参考書は、サイトには演習量が少ないと書いてあるのですが、実際少ないのでしょうか?また、少ない場合は、どうやって演習を積むのがおすすめですか?
高校生
勉強方法
現高二の文系です。数学の参考書で現在基礎問題精巧を使っているのですが、ネットを見ると黄チャートの方が良いと聞きます。今使っている基礎問題精巧はやめて黄チャートに移行すべきなのでしょうか。時期的に遅いでしょうか。1、A、2、B、C全てやろうと思っています。 現在の数学偏差値は全統で50前半程度です。 志望校は横浜市立大学国際商学部です。 教えてください。
高校生
勉強方法
今年受験生の高校3年生です。 数学の模試の成績がいつも60点前後で、試験時間で解けなかった問題も時間をかけたら解けるという感じなのですが、今から共通テストまでどのような対策をしたらいいのかアドバイスを頂きたいです。7割は安定して取りたいです。
高校生
勉強方法
物理の共通テスト 単元別問題集を購入しようと思っているのですが、おすすめのものがあれば教えていただきたいです。(共通テストを直前にひかえて、まだ物理の点数が6割ほどですが、8割超にしたいので、苦手な部分(最初の小問集合や力学)を補強できるようなものがあればいいなと思っています。)
高校生
勉強方法
今回、化学の定期テストの範囲に定性分析があるのですが、定性分析の問題がのっているおすすめの参考書がありましたら教えていただきたいです。 テスト範囲は定性分析以外に金属イオンの沈殿の色や気体の発生方法、アルコールとベンゼンの誘導問題、高分子の正誤問題、合成高分子の作り方があるので、これらが載っているような参考書を教えていただくととても助かります🙇♀️
高校生
勉強方法
おすすめの参考書が知りたいです! 大学の放射線学科を目指しているのですが、小論文が入試科目に入っています。その大学の赤本やホームページなどで過去問が公開されておらず、どのように勉強をすればいいのか分かりません。 なにか放射線学科用の参考書や小論文の書き方、小論文用の放射線の知識をつけるための本があれば教えて欲しいです!
News
ありがとうございます!絶対見まーす!
@X*88*Xさん
コメントありがとうございます✨
じゃあその事について1週間以内に投稿します!!!
よかったらまた見てください💕
韓国語の勉強にどれくらい時間費やしてどれくらいできるようになったか、教えてください!
自分の韓国語勉強の目安にしたいです。大学生になってから、やるつもりだけどね…