このノートについて

高校全学年
地学基礎の教科書と板書ノート、資料集、科学館の展示などを参考にしながらまとめました。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
地学
問3の⑵がなぜ4となるのかがわかりません。助けてください😭
高校生
地学
この問題が何故Bが正解なのかわからないです汗 教えてください。
高校生
地学
太陽の誕生の問題です。空いているところを教えてください。
高校生
地学
(2)と(3)が分かりません なんで30°とわかるんですか?矢印の方向に動くのはなんでですか?教えてください!お願いします!
高校生
地学
惑星の自転周期が速いと、なぜ扁平化するんですか?
高校生
地学
1〜3の問題が答えがなく分かりません💦 教えてもらえると助かります…😭🙏🙇♀️
高校生
地学
解答では平均太陽時を求めていたのですが何故ですか? 実際の太陽が南中する時間を求めるので視太陽時を求めると思ったのですが…
高校生
地学
どうしてこの計算ができるんですか?
高校生
地学
地学基礎の問題で、 表面温度5780Kの太陽のような恒星の放射エネルギーの最大λmを求めよ。 という問題があるのですが、5780Kの桁数不明の数値を計算するために表記を帰る際、「5.780×10³K」ではなく、「5.78×10³K」として計算するのは何故ですか? 有効数字3桁というのはどこから出てくるのでしょうか。
高校生
地学
高緯度地方の方が低緯度地方より半径短くならない?って思ってしまうんですが、この問題はどういうことを言っているのか教えていただけませんか🙇♀️ (④の問題です。)
News
コメント
コメントはまだありません。