このノートについて

高校全学年
地学基礎の教科書と板書ノート、資料集、科学館の展示などを参考にしながらまとめました。

おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
地学
高校地学基礎地震の問題です。 答えは4なんですけど、地震a.bでaの方が震源が浅いのは何でですか??
高校生
地学
「北極星の高度が北から南へ行くほど低くなる」の意味がわかりません。解説していただきたいです。
高校生
地学
小惑星についての質問です! 起源のとこの穴埋めが全くわかりません。 教えてください😭
高校生
地学
土星より木星のほうが自転速度が早いのに土星のほうが扁平率が大きいのはなぜですか?密度の差がそれを上回るほど、とかなのでしょうか?
高校生
地学
上位地学(地学基礎ではない応用の地学)の、惑星の運動に関する質問です。 惑星は公転の影響によって、天球上で順行・留・逆行を行いますが、画像の2つの動きの違いはなんですか? 内惑星か外惑星か(またはその惑星ごと)によって決まりますか?それともその時によって違うのでしょうか?
高校生
地学
(1)②③ (2)(3)(4)がなぜこの答えになるのかわからないです。 教えて欲しいです。
高校生
地学
(4)教えてください🙏🏻🙇🏻♀️
高校生
地学
星の明るさの問題です (2)0.4等級の星の明るさは4.4等級の星の明るさの何倍か。と言う問題です。私は39倍と回答しましたが誤差が大きいため赤線の計算方法がいいと書いてありますが、この計算式はどうやってだせるんですか?わかる方説明お願いします😭
高校生
地学
地学基礎語句問題です。 《恒星中心部での水素原子核の核融合で輝く恒星の名称を答えよ。》 太陽…とかですか?良ければ教えてください🙏
高校生
地学
地学基礎です 1枚目は(ク)に当てはまる語句を教えて頂きたいです 炭素でしょうか…?自信がありません 2枚目は誤っているものを選ぶ問題で、 (イ)と(エ)で迷っています
News
コメント
コメントはまだありません。