このノートについて


おすすめノート
【生物基礎】遺伝情報の発現
214
2
生物基礎ノート⒈
118
0
【生物基礎】遺伝情報とタンパク質
90
2
高校生物基礎【生物の特徴】
56
0
🌷高1・生物基礎🌷
42
9
生物基礎 第1編 生物と遺伝子
33
2
生物基礎 2-②
32
0
生物基礎
31
0
生物基礎 遺伝子とそのはたらき
28
2
【生物基礎】第2章 遺伝子とそのはたらき
20
0
このノートに関連する質問
高校生
生物
体液濃度の調節の範囲です(みすず生物Unit1①P.78) 問2が分かりません。 答えは5だそうです。 毒性がアンモニアよりも弱いことは分かりますが、水に溶けにくい、溶けやすいの部分がわからないです。 どうして答えが5になるのかわかる方がいたら教えてください!よろしくお願いします🙏
高校生
生物
酵素反応の範囲です。(みすず生物Unit1①P.68) 問1の答えが、アとオなのですが、なぜアとオになるのか教えてください🙏🏻 よろしくお願いします!
高校生
生物
遺伝子の発現調節と分化で分からなくない部分があり、教えていただきたいです( ; ; ) 教科書の記述で「私たちのからだの細胞はふつう全て同じゲノムをもっており、細胞によって発現する遺伝子が異なる」とあります。 この発現の有無はさまざまな因子によって調節され、調節するタンパク質を調節タンパク質、その遺伝子を調節遺伝子と呼ぶと理解しているのですが、では調節遺伝子の発現の有無はどう決定するのでしょうか? 眼の分化を決定する調節遺伝子を例に挙げると、 眼を分化する調節遺伝子は全てのからだの細胞にあり、将来眼になる細胞でのみ発現していると思うのですが、このとき眼の分化を決定する調節遺伝子の発現は何がどう調節しているのかがわかりません。 長くなってすみません。意味不明なこと書いていたらすみません( ; ; )
高校生
生物
生物基礎の問題です ミクロメーターの問題が全く分かりません泣 答えと解説をお願いしたいです!!
高校生
生物
生物基礎です。 太っている人や背が高い人と小さい人では細胞の数は同じなんですか?理由もお願いします🙇♀️
高校生
生物
生物基礎の細胞のところについてです。 体細胞分裂の時DNA量が2倍になりますがそれはs期(DNA合成機)からなのでしょうかそれともその次のG2期(分裂準備期)からなのでしょうか
高校生
生物
3つとも答えを教えてください🥺
高校生
生物
酵素とタンパク質の違いについて教えてください( ; ; ) 教科書の記述で「リゾチームは、細菌の細胞壁を分解する酵素であり、ディフェンシンは、細菌の細胞膜を破壊する働きのあるタンパク質である」とありました。わざわざ区別して書いてあるので、明確な違いがあると思うのですが、調べても「タンパク質は酵素や抗体、ホルモンとして生命活動において重要な役割を果たしている」という記述しかありませんでした。
高校生
生物
2問とも答えがわからないので教えてほしいです!
高校生
生物
至急です!生物基礎 顕微鏡の使い方 問題の聞きたいことが分かりません💦 例を出して教えていただけないでしょうか よろしくお願いします🙇🙇
News
コメント
コメントはまだありません。