このノートについて

地理Aのケッペンの気候区分のところからです細かめかもです
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
このノートに関連する質問
高校生
地理
画像の都市の中で大陸性気候の特徴を最も強く示す都市はどこですか?
高校生
地理
どれですか?🥲
高校生
地理
難しくないですか?解き方教えて欲しいです
高校生
地理
1枚目の写真の緑で引いたところの文章(特にオレンジで囲んだところが気になり)をイメージで覚えようとしてネットで写真を色々調べてみたのですが、 ①文章の大洋底と写真の大洋底の場所が違ってる気がしてて写真であってるのか知りたいです ※個人的に教科書の文章は『大陸棚から傾斜の急な大陸斜面を下ると大洋底に達する。』と書いてあり、これだと海溝の説明がないため、どうなのかなと思いました。 ②海嶺についてなのですが、海嶺は海底の大山脈とあり、海の中に海嶺があると私は解釈したのですが、写真3枚目は確かに上が青で海を表してるのかなと思ったのですが、海の中にプレートがあるのですか? これはユーラシアプレートとかの大陸を意味するわけではないのですか? ③海溝と海嶺についてなのですが、ネットで調べると 海溝は海洋プレートが沈み込む場所、海嶺は海洋プレートが湧き出てくる場所とあるのですが、海洋プレートとは海の中のプレートなのですか?大陸プレートと海洋プレートの違いを知りたいです。 たくさん質問してしまいすみませんがどなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
高校生
地理
①から⑭までおしえてほしいです
高校生
地理
地理ですなぜェなんですか?
高校生
地理
これはどうやって分かりますか? 熱帯の植生です
高校生
地理
畑というか農業は日当たりが良い傾斜のあるところでやると聞いたので、◯が畑なのかなって思ったのですが違いました。 農業といっても畑じゃなくて果樹園とかの話なのでしょうか、、、? あと、◯か針葉樹林だとして、△と⭐︎の考え方を教えて欲しいです!!
高校生
地理
・生物基礎 植生 3/6ってどこから来たんですか?
高校生
地理
地理の共テ過去問です。 答えは5です。 最初に甲府が内陸なので日較差が大きいアかと思ったんですが、冬季の総降水量が少ないのは太平洋側かな、と思ってアを御前崎にしました。(これが間違い) 解答には太平洋側である御前崎の冬の降水量がこの中では一番多い話は触れられていないのですが、この問題は降水量から判断しちゃだめだったんですかね? 日較差だけじゃなくて総降水量も出ている表だったのでどちらも加味して考えたつもりだったのですが、ふたつの情報をどっちも踏まえて考える時、どう答えを導いたら良かったんでしょうか。
News
え、待って、地理Bと地理Aの違いって何?
コメントありがとうございます!!
たくさんの色を使うのが苦手なもので...^_^;
お褒めいただき嬉しいかぎりです!
初めまして\(ϋ)/ノート拝見させていただきました♪
縦のラインが揃っていて見やすいですね•*¨*•.¸¸♬︎
シンプルな色づかいですし、文字もスッキリしていていいな〜と思いました!