このノートについて

予習、復習、テスト対策に!
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
数学
写真のような連立方程式を解く時、①-②をするとyも-5aも消去してしまいますが、大丈夫なのですか?
中学生
数学
写真1枚目の(3)を求める時、写真2枚目の水色の部分の式を使うそうですが、なぜこうなるのですか?
中学生
数学
<連立方程式の応用問題> 十の位の数字が0でない3けたの自然数Aがあり、Aの百の位の数字をx,下2けたの数をyとする。このとき、xとyを入れかえてできる3けたの自然数をBとする。 たとえば、A=123のときは、B=231となる。 ①X+Y=31、A-Bが正の45の倍数になるようなAを全て求めよ。 解き方を教えてください。よろしくお願いします🙇♀️
中学生
数学
解き方を教えて欲しいです。 よろしくお願いします🙇♀️
中学生
数学
久しぶりに連立方程式やってたら代入法の仕方を忘れちゃいました😭途中式、説明などありだととても助かります😭
中学生
数学
このような問題で②は小数ではだめですか?答えは分数が多いです。教えてください。
中学生
数学
よろしくお願いします🙇♀️ 幅90cm,奥行き40cm,高さ50cmの直方体の形をした空の水そうがある。その中に蛇口Aからは、毎秒xmLの水を入れることができ、蛇口Bか らは、毎秒ymLの水を入れることができる。蛇口 Aからのみ水を入れると10分で水そうがいっぱい になり、蛇口Aと蛇口Bから同時に水を入れると6分で水そうがいっぱいに なる。このとき、次の問いに答えなさい。ただし、水そうの板の厚みは考えな いこととする。 (1)x,yの値を求めなさい。
中学生
数学
連立方程式の質問です。 下(2つ目)の式で正しい答えが「=15」 らしいのですが、私は15/60と書き、問題を間違えました。15/60にしたのは、分では60分などは必ずつけると思っていたからです。ただ=15になるのはどうしてですか?
中学生
数学
こちらも…
中学生
数学
中2の連立方程式の問題です。 画像一枚目が問題文、2枚目が回答なのですが、2枚目にある ①×5+③というのはどこから来たのでしょうか😭 教えていただけるとありがたいです。
News
コメント
コメントはまだありません。