このノートについて

※順番がバラバラだったので訂正しました (5/21)
学校の進度に合わせてますので、教科書の順番通りでは無いことがあります。ご了承ください。
提出用のノートで、教科書(数研出版)と図説とワークと配布プリントをまとめたものです。
ミスがあれば指摘お願いします!

おすすめノート
地学基礎 1 地球のすがた
1039
2
【地学基礎テ対】宇宙の構成
520
4
地学基礎 2 活動する地球 火山
499
0
【地学基礎テ対】太陽系と太陽
460
0
地学基礎 2 活動する地球 地震
443
2
地学基礎 まとめ1
326
0
地学
172
2
地学基礎要点まとめ
131
0
地学基礎
120
0
【地学基礎】〜第2章 プレートの運動〜
110
0
地学基礎/地震と火山
106
0
地学
104
0
このノートに関連する質問
高校生
地学
高2地学基礎の問題です (2)の答えが54億年となるのですが、途中式が分からないです。😭教えてください!お願いします。
高校生
地学
地学基礎です。この図の見方がわからないのですが、 水晶に対する飽和水蒸気圧、過冷却水滴に対する飽和水蒸気圧とはなんでしょうか?? 水晶に対する飽和水蒸気圧に達するまでは 水晶で、、、と思ったんですが違いますか? 明日テストなんです泣 解説をお願いしたいです🙇♀️💦💦
高校生
地学
地球の全体の表面積の太陽定数がよくわかりません。なんで四分の1なのですか。おしえてください。お願いします🤲
高校生
地学
地学基礎のエネルギー収支についての問題の⑵について教えてください🙇🏻♀️! 答えは②とのことなんですが2枚目の写真の青線の部分がわかりません😣! 低緯度から高緯度へエネルギーが輸送されるのはわかるのですが、なぜ南半球だとマイナスになるのですか? 赤道から遠ざかるほど高緯度になるんですよね😢?ならば南半球も赤道から遠ざかるほど高緯度になるのでプラスになりそう、と思ったのですが💦 教えてください🙏お願いします!
高校生
地学
(2)ってなぜ③なのですか? どなたか解説お願いします🙇
高校生
地学
地学基礎の天体の問題です。 水星の進行方向が理解できません。 理由も含めて教えていただけると幸いです。
高校生
地学
(1)、(2)の考え方を教えてください。 高1地学基礎の天文分野です。 答えは(1)イ、(2)イ、です。 お願いします🙇
高校生
地学
(1)、(2)の考え方を教えてください。 高1地学基礎の天文分野です。 答えは(1)イ、(2)イ、です。 お願いします🙇
高校生
地学
地学基礎の問題で⑴の問題の途中式を教えていただきたいです!
高校生
地学
学校で配られた地学基礎のプリントです。 星の日周運動にまつわる問題です。 学校で解いたのですが、いまいち内容が理解できませんでした。 具体的な解説をお願いしたいです。
News
コメント
コメントはまだありません。