このノートについて
数IIの最後の単元「積分法」の授業ノートです!
おすすめノート
詳説【数学Ⅱ】第5章 微分と積分(後半)~積分~
2342
5
たった2ヶ月で数学の神になれる方法
146
2
積分 不定積分
65
3
数学の成績を伸ばす極秘テクニック
58
0
【数II】積分法 公式・POINT
56
5
【微分法と積分法】(下)積分法
54
3
切り貼りして使える!理系数学演習
37
0
数III 積分
28
0
【数学Ⅲ上級】第9章 特殊な定積分
20
0
このノートに関連する質問
高校生
数学
このあとどうすれば良いですか? 最初の時点で解答と違うのですが、これではダメなのですか?
高校生
数学
積分です。 途中の計算方法も答えも分からないので教えて頂きたいです💧
高校生
数学
ベクトル163(2)についてです。 解説が言わんとしていることは分かるのですが、初見でこの問題を見た時にどのようにして体積を分割するという思考に帰着するのかが分かりません。問題文中にこの考え方をするヒントがあるのでしょうか。それとも、「四面体に内接する球の半径」という問題の1パターンとして丸ごと持っておくものなのでしょうか。 自分が解いた時は、(1)のHをどうにか利用するのかと思ったのですが、何もできませんでした。 回答お願いします。
高校生
数学
4番について、 2つ目の図の隣にある文章で、両方を満たすと書いてありますがこの両方はなんのことですか?
高校生
数学
4番は二乗しないと計算出来ないのですか? また最小値がなぜX=マイナス1なのでしょうか? -2じゃないんですか?
高校生
数学
積分についての問題です。一枚目の写真のように解いてはダメなのですか?なぜ二枚目の写真の時かでないとダメなのですか?
高校生
数学
1番について Yが実数解を持つ範囲がXの取りうる範囲だから下のように計算しているという解釈でいいですか?
高校生
数学
この大問の解説お願いします。よろしくお願いします。
高校生
数学
△ABC∠A,∠Cの二等分線が辺BC,辺ABと交わる点をそれぞれD,Eとし、ADとCEの交点をMとする。辺AB,辺BC,辺CAの長さはそれぞれ3,6,7である。△AEMの面積をS1,△ACMの面積をS2とおくとき、①S1/S2を求めなさい。またベクトルADとベクトルAMを求めなさい。 という問題です。 分かりやすく解説お願い致します。
高校生
数学
(4)の赤線引いてるとこです △IBD:△ABD=1:3、△ABD :△ABC=5:7 だから△IBD:△ABC=5:21で 計算式はなんとなくわかるんですが理屈がわかりません 説明していただけませんか
News
コメント
コメントはまだありません。