このノートについて
前回はたくさんのいいねありがとうございました!!!
学校で習いましたがどうしてもわからなくて。独学でまとめました。
対象学年は高2~大学受験(国公立・難関私立の理系など)
参考文献:数学Ⅱ、ニュースコープ数学Ⅱ+B(どちらも東京書籍さん)
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
詳説【数学Ⅱ】第5章 微分と積分(後半)~積分~
2346
5
たった2ヶ月で数学の神になれる方法
146
2
数学の成績を伸ばす極秘テクニック
58
0
【テ対】積分法
56
0
【数II】積分法 公式・POINT
56
5
【微分法と積分法】(下)積分法
54
3
切り貼りして使える!理系数学演習
37
0
数III 積分
28
0
【数学Ⅲ上級】第9章 特殊な定積分
20
0
このノートに関連する質問
高校生
数学
(2)について質問です。 赤線部のように分かるのは何故ですか?🙏
高校生
数学
面積の求め方教えてください!
高校生
数学
数IIの軌跡と領域の問題です。 この式だとx2乗とy2乗が消えてしまうためどうすればいいのかが分かりません! どうすればいいのか、簡単にでも教えていたたぎたいです🙇🏻♀️
高校生
数学
2枚目の画像の赤線部において、左の画像の赤線部の式を∫の後にそのまま書くのではなく、∫の前にマイナスがつくのはなぜですか?🙏
高校生
数学
【三角関数】 解答解説をなくしてしまって(>人<;) どうやって解くか教えていただきたいです🙇♂️
高校生
数学
高一三角関数 よろしくお願いします🙇
高校生
数学
【積分】 これってどうやって式変形したら1番楽に計算できますか?答えは1/5です。
高校生
数学
33番です 解説を見てもよく分かりません、 教えてください🙇⋱
高校生
数学
伸開線の問題での途中の考え方に関しての質問です。授業では、写真のような図を用いて先生は説明してくれました。OPとPQが垂直になるのはわかるのですが、それだけでは2パターンできてしまいます。なぜ写真のように右斜め下方向の方になるのか教えていただきたいです(なぜ左斜め上ではないのか)。よろしくお願いします🙇♀️
高校生
数学
高校生数学指数対数です。 1個目の写真が問題で、2個目が答えです。 (5)の答えの、赤線のところで、どうして①の式が②の式になるのかがわかりません。 途中経過を含めて解説してほしいです!
News
凄く分かりやすくて見やすいです!独学でここまで出来るのに憧れます…✨
大変助かりました
ありがとうございますm(_ _)m
フォローお願いします
かなり見やすい!!!!
もっともっと投稿して欲しい*\(^o^)/*