公開日時
更新日時

中学歴史おさらい年表

6201

122972

91

このノートについて

ほたる ⚡︎

ほたる ⚡︎

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

中3の受験勉強のときにまとめてたノート(・8・)

オレンジ色の字を覚えたら、
中学歴史の基本は1通り大丈夫!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

⭐️⭐️⭐️勉強がもっと捗るアプリ Clearnote⭐️⭐️⭐️
・みんなのノートで中間/期末/定期テスト対策
・Q&Aでわからない問題もすぐに解決
・勉強トークでテストの情報収集
無料アプリダウンロードはこちら
www.clearnotebooks.com/store
⭐️⭐️⭐️勉強がもっと捗るアプリ Clearnote⭐️⭐️⭐️

コメント

ほたる ⚡︎
著者 ほたる ⚡︎

✉ 土 筆 藍 珠 さん ✉

ありがとうございます♡
私は地理が1番苦手でした〜( ´›ω‹`)
そう言ってもらえて嬉しいです!
お互い頑張りましょう✧*。

土 筆 藍 珠
土 筆 藍 珠

私、人のノート見るのとか好きで
特にこのノートとか
めっちゃ見やすくて好きです
私、現在中②で社会テストとかも80点で
まぁまぁって感じなんですけど
実は、一年の時すっごい不真面目で
社会テストが…点ってかんじなんです
だから、こういう見やすい年表とか
すごく助かります…✌︎('ω')✌︎
これ見て一生懸命勉強します!!!
これからも頑張ってください~⭕️

ほたる ⚡︎
著者 ほたる ⚡︎

>>REO♡MIE さん
お返事遅くなってすみません…
ありがとうございます(๑⃙⃘ˊ꒳​ˋ๑⃙⃘)♡
これからよろしくお願いします♪
期末テスト頑張ってください!

ほたる ⚡︎
著者 ほたる ⚡︎

>>まゆりんさん
ありがとうございます(∩˃o˂∩)♡
文系だから文系の教科が得意という訳でもないですけどね…♪笑
誰にでも合う方法ではないと思いますが、私は暗記のときはノートにまとめるのではなく、書きまくって覚えてました(*Ü*)

古典だったら、最初に教科書の本文とその現代語訳を授業ノートを見ながら別々に写します。
・古文を見ながら自力で現代語に訳す→最初に書いた正確な現代語訳と照らし合わせて間違いを色ペンで訂正する
・現代語訳を見ながら自力で古文に戻す→最初に書いた正確な古文と照らし合わせて間違いを色ペンで訂正する
定期テスト勉強のときは、この2つを何度も交互に繰り返していると覚えることができました。テストまでに古文→訳、訳→古文の2つとも完璧にできるようにしてました。
受験勉強で初めて見た文章の問題を解いているときでも、こうやって定期テスト勉強で覚えたものを思い出して応用させていました!

あと私は進研ゼミをとっていたので、社会は暗記BOOKという一問一答の問題集を使って暗記をしてました。答えが赤で書いてあって、赤シートで確認することができるものだったのですが、私は目で見て答えを確認するだけではなくて、必ず答えを紙に書くようにしていました。高校受験に向けての勉強だったら、こんな感じの一問一答の問題集を何度も繰り返すことで忘れにくくなると思います!

私はこんな感じで勉強していました!長くなってしまってすみません( ´△`)
分かりにくかったらまた写真とか載せるので言ってください॰*✩

ジャッキー★
ジャッキー★

生物は授業を受けて色んなことを知るのは楽しいですが、テストになると暗記が追いつかないので、理系物理を選択しました!
こちらこそよろしくお願いします(*^^*)

News