このノートについて

もう少しで受験生の私にアドバイスを!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
現役早稲田生が教える英語の正しい勉強法
42
0
薬学部生による大学紹介
27
1
このノートに関連する質問
高校生
質問
高校最初のテスト勉強は何をやればいいですか? また、どのように計画を立てればいいのでしょうか? 私の学校の偏差値は60くらいです。 わかりやすく教えて欲しいです。 お願いします🙇🙇
高校生
質問
皆さん地理歴史公民の勉強ってどのようにしてるんですか?質のいい勉強法を教えて欲しいです。
高校生
質問
体育祭のリレーについてです……。 50mを測ったらリレーの選抜メンバーに選ばれてしまいました。50mは良いんですけど、100mになるとバテてしまうんです。去年も選ばれてしまい練習で半周差あったのに自分のせいで追い抜かれた事が、完全なトラウマになりました。 体育祭は10月にあるのですが、今から体育の教師に言ったほうがいいですよね?でも、全学年全クラス50mの早い順でメンバーが決まるんですよ、、多分拒否するの無理ですよね…(泣) 本当に悩んでます。 断れる言い訳ありますか?
高校生
質問
新高1です 大学受験について何もわかっていないので教えて欲しいです 共通テストって数学絶対受けないといけませんか💧 MARCHレベルで数学を使わずに受験することは可能ですか、?
高校生
質問
進研模試 大学入試共通テストを受けたのですが 志望校に設定している新潟大学の合格可能性判定がドッキングNと書かれていました、 受けた科目は↓これです。 国語 数一.A 数ニ.B.C 英語 地理総合、歴史総合 生物、化学基礎 情報 化学基礎を化学に変えれば大丈夫でしょうか? また、応用化学はこれから習うのですが大丈夫でしょうか?
高校生
質問
勉強依存症になるにはどうすれば良いですか?
高校生
質問
次高校3年生です! 商業高校に通っていて約1年古典、漢文に触れていません。 そこで近いうちから勉強を始めたいと考えています。初級で基礎の分かりやすいオススメの参考書または勉強法を終えてください。 こんなギリギリで聞いて自分が悪いことも承知ですが助けて欲しいです。。
高校生
質問
新高校一年生となる者です。将来は国公立の大学に進めたら良いなと考えています。そこで共通テストについて質問させて下さい。いつも第一解答科目という言葉が引っ掛かります。ネットでも調べましたが、得意な科目を第一解答科目にすれば良いということと、テストで評価されるのは、第一解答科目ということしか分からず、ここでは例を出して質問させてください。例えば、理科を二科目選択するとき、生物基礎と化学基礎を選択したとしたとします。そのときに、生物基礎の方が出来るという理由で、そちらを第一解答科目にします。この場合、第二解答科目の化学基礎は採点されないと思います。それなら、たとえ共通テストで二科目選択でも実際は生物基礎だけ勉強して、化学基礎は一切、勉強せずに、本番、生物基礎の問題だけを解いて、化学基礎の解答用紙はすべて空欄で出すという感じなのですか。それとも、採点されないのに第二解答科目も学ばなければならないのか、よく分からないです。塾に行ってないため、わかりやすく教えてくださる方、お願いします🙇
高校生
質問
続きです
高校生
質問
少しプリント散らかってるだけでここまで言う親いますか? いつもと話逸れて住みません。客観的な意見欲しいです。お願いします。 勉強も全国偏差値は67はあります。 あと今日昼弁当を学校に忘れて明日学校にとりに行くと言ったらいってこいと殴りかけられて泣く泣く行きました。2時間程度。 それで今から塾に行こうとしてた矢先です。
News
ゲストさん
ありがとうございます!そうすることも大切ですよね!
、はやめに中学の勉強を終わらせて高校の勉強を少しでもしておくのがいいですよん
みわ さん、ジャッキー★さん
こんな長文を本当にありがとうございます!感謝しています!こんな私ですが、何か役に立てるよう頑張りたいと思います!
受験勉強も頑張りたいと思います!
絶対に諦めるな!ってことと、志望校、本当にそこで良いですか?ってことです。
私の友達で志望校うに直前まで迷ってた人がいましたが、それって行きたくて志願するっていうより、行けるか行けないかで志願してるってことで、かなり志望校への思いが違います。私は中1から憧れ続けた学校があったのですが模試の点数が足りず、塾の先生にも志願変更を勧められましたが、無視して受けました。そして合格しました。いま、その高校に通ってます(いま高1ね!)私はどうしてもここじゃなきゃ駄目だったんです。諦められなかった。もう、受かるためなら何でもするってくらい。それくらいの気持ちがあれば勉強も頑張れますし、最後まで強い精神力でいった人が勝ちます。弱い人は落ちる。
長い人生のたった一年ですから、そのくらい頑張ってみてください。応援します!
この先、ノートでも出します(絶対合格プロジェクト、受験突破シリーズ)。
後悔しないように。
私は夏休み勉強全然しなくて、やる気でなくて、塾も行ってなくて、すごく後悔しました。
それから、志望校を諦めないで。
これも後悔しないように、って意味が含んであります。少しくらい内申足りなくても、この一年だけだから、がり勉になってみてください。
合格発表のとき、自分の番号があったら、頑張ってきて良かった、って思えるので。
来年度、受験応援しています!