このノートについて

理科のレポートをかいてみました!実験のやりかたもかいています!
他の検索結果
おすすめノート
【テ対】まとめました。【中2理科復習】
2595
24
理科 1年生重要事項の総まとめ
695
14
このノートに関連する質問
中学生
理科
理科の天気の問題で、(7)のAとBとCの求め方が よく分かりません...(lll-ω-)なぜその答えになるか 教えて頂きたいです!お願いします!🙇🏻♀️
中学生
理科
この写真の問題の問2が分からないので解説お願いします🙇
中学生
理科
Q: 中2地学天気 . 画像の(2)理解したつもりですが、確認で教えてもらいたいです!画像1枚目と2枚目逆です o̴̶̷᷄ o̴̶̷̥᷅ ՞
中学生
理科
至急! この問題で、地平線から登った時刻は太陽より月のほうが早く、見かけの動きでは太陽の方が早くなるのでしょうか?
中学生
理科
(4)です。糸を引いた距離とばねPのグラフを描きます。解説によるとバネが3cmのびるまで物体は持ち上がらず、それ以降持ち上がるから3cmのままのようです。 なぜ3cmまで持ち上がらないのかがわかりません。よろしくお願いします。
中学生
理科
この(4)の答えがアになるんですが、、、 ばねののびが3.3cmの時0.264Nになるのはわかります。しかし、そこから0.5-0.264=0.236Nになぜなるのかがわかりません。なぜ0.5から引いたんですか?ちなみに2024年度新潟県の理科の入試問題です。
中学生
理科
(7)の答えがイ(8)の答えがア、イ、ウなのですが、なぜそのような答えになるのか詳しく教えてください!!
中学生
理科
この(2)のイの答えがふたご座だったんですがどーやって求めるんですか?
中学生
理科
中学生 理科の問題です ⑴は分かったのですが、⑵の解き方がわかりません。 解説おねがいします。
中学生
理科
(7)の解答例は 例)種皮は、受粉でできた個体ではなく、めしべを持つ個体の一部だから。なのですがどういう意味かわからなくて、解説お願いしたいです。
News
コメント
コメントはまだありません。