このノートについて

公民の、第2バージョンです。
国会や内閣、裁判所の仕組みと、地方財政についてまとめました。おかげで期末はよかったです!
ぜひ参考にしてみてください。
よろしくお願いします!
誤字、脱字がある可能性が高いです……。
すみません。何かありましたら、ご指摘よろしくお願いします
おすすめノート
【まとめ】第3章 民主政治-国会・内閣・裁判所-
7358
50
【高校受験】ひと目でわかる中3公民
4409
30
【まとめ】第4章 地方自治
3467
7
社会 公民 中3!
1319
14
【公民①】絶対に合格したい人のための要点まとめ
1024
4
【公民】記述問題対策
518
3
【公民②】絶対に合格したい人のための要点まとめ
269
0
【日本国憲法】おぼえるポイントまとめ!
258
0
中学受験の時のやつですが…
223
9
【期末】社会ノート(中3生向け)
209
7
公民90点以上とるためのノート☁
183
4
公民まとめ
181
4
このノートに関連する質問
中学生
公民
⑦と⑧がわかりません。教えてくださいm(_ _)m
中学生
公民
④がわからないので教えてください
中学生
公民
至急です。わからないので教えてください。
中学生
公民
至急です! この1~20を教えてください!
中学生
公民
至急です!!! 答え無くしてしまったので 教えて欲しいです😭😭
中学生
公民
至急です!!!! 答えがなくて分からないので教えてください😭
中学生
公民
わからないのでどなたか教えていただけませんか。
中学生
公民
至急!! 裁判を受ける権利は誰にも奪われず,国や地方公共団体に対しても,人権が侵害された時は裁判所に訴えて賠償や補償を求めることができる。このような権利をなんというか。 この答えを教えてください!
中学生
公民
問12、答えは「国庫支出金」だったんですけど、「使い道の決まっていない」って書いてあるから地方交付税交付金なんじゃ無いですか?問題が間違ってるんですかね?
中学生
公民
裁判員制度で国民にどのような効果があるかという問題なんですけど 答:国民の感覚が裁判に反映されることができる で私は国民が裁判を身近に感じられると書いたのですがバツですか? 授業ではそう習ったのですが…
News
コメント
コメントはまだありません。