このノートについて

鎌倉・室町・江戸時代の、東国・京・九州・東北に置かれた機関をまとめました
幕府機構って複雑ですよね笑
せめてどこをどの機関が統治していたかこれでハッキリさせましょう!
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
日本史B
どうまとめたら良いのか分かりません 誰かまとめて、教えてください🙇♀️
高校生
日本史B
寛政異学の禁についてです 教材に「聖堂学問所→官立の昌平坂学問所へ」と記載があったのですが、 林家の私塾であった聖堂学問所から幕府官立の昌平坂学問所に変わったが、建物の場所は変わっていないという解釈で合っていますか また、湯島聖堂と聖堂学問所の違いについて知りたいです
高校生
日本史B
分からないので教えてください🙇♀️ 1枚目が問題です 2,3枚目は教科書です
高校生
日本史B
江戸時代の交通の問題です。13.14.15を教えてください。
高校生
日本史B
日本史です。 下線部について、なぜ頼家は比企能員と北条氏を倒す計画を立てたのですか?頼家からしたら北条政子は母、北条時政は祖父にあたるのではないですか?
高校生
日本史B
自分なりにまとめたのですが、 違っている所があったら教えてください
高校生
日本史B
教えてください🙇♀️
高校生
日本史B
11番の答えを教えて欲しいです。
高校生
日本史B
わからないため教えてください
高校生
日本史B
俵物の輸出について 輸出が促進された背景には17世紀末に中国からの来航船が減り、貿易額も減少したため幕府が長崎貿易を統制したってあるんですけど、来航船や貿易額が減少しても俵物の輸出が促進されたのはなぜですか?背景も教えて欲しいです
News
コメント
コメントはまだありません。