このノートについて

「数学は苦手、覚えられない」と考えている皆さんへ。
あれだけたくさんの数式、公式、解法
全部覚えるのは大変ですよね。
それが苦手な数学といえばなおさら…
しかし、実は誰でも簡単に
数学的思考力を高める方法があるんです。
この方法を使えば、
辛く、苦しく、面白くない
暗記なんかをしなくても
数学的思考力が自然と高まります。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
4の途中式と答えを教えてください。 (1)(2)両方です!
高校生
数学
写真の解説下から2行目の、重心のx座標を17/6にする途中の計算を教えてください!!🙇 前できたんですけど忘れちゃって(汗)
高校生
数学
高校数学、因数分解です!! 途中計算を教えて欲しいです! よろしくお願いします🙇♀️
高校生
数学
数学IIIです。 下の問を解く際、γ=の式の変形の仕方が分かりません。 上の例題のように解きたいのですがどうすれば解けますか?
高校生
数学
1番最初の式を含めて5行目についてなのですが、+13と+30はどこから出てきたんですか?解説お願いします🙇🏻♂️💦
高校生
数学
高一数学です。 黄色の所を私は、5(x−y)(−x−y)と書いたのですがなぜ−5(x+y)(x−y)となるのですか?
高校生
数学
高校数学です! 途中計算を教えて欲しいです🙇♀️ 画像の2問お願いします!
高校生
数学
高一数学です 左の黄線では文字がカッコの後についているのに右の黄線ではカッコの前に文字がついているのはなぜですか? また左の黄線で−2bをカッコの前につける事はできますか?
高校生
数学
Xのうちで最大の整数が4と言われているのに、青線を引いた部分で5が小なりイコールになっている理由がわかりません 小なりイコールにしてしまうと、5が最大の整数になってしまうのではないですか?
高校生
数学
数学の分数式という問題について解いてみました! 解答の黄色の線になぜカッコがつくのか分かりません… カッコをつけたら約分?ができるのは分かりますが、なぜこの問題だけカッコつくのかが分からないです…( ; ; ) わかる方教えて欲しいです!🙇🏻♀️よろしくお願いします!💦
News
ひよ里さんへ
はい!
頑張ってください(^^)
ありがとうございます!
分析してみます!
計算が遅いのに対しては、
日頃の計算練習が大事です。
と言っても難しいことをするのではなく
数字を見たときに、
二桁×二桁の計算をするようにしましょう。
ナンバープレートであれば
-の前と後ろでかけ算するイメージです。
かけ算が速くなれば、
自動的に計算が速くなります。
あと、計算ミスに関しては
自分がどんなミスが多いのかを
分析しましょう。
筆算の間違いか、暗算の間違いか
分数なのか小数なのか整数なのか
加減乗除のどれが多いのか
見間違いを計算間違いと思っていないか
など、計算ミスにも種類がありますので
それを分析して対策を考えてみてください。
私は理系ですが、数学が苦手な理系です
特に1番困っているのが時間内に
問題を全部解き終えることが
できません
だいたいいつも模試で半分です
時間があれば、、、といつも思います
理由は計算が遅いのに計算ミスをするから
だとおもいます
こういう場合にはどうして改善すればよいのですか???
教えてください!!
理沙さん
コメントありがとうございます♪
実際に数学的思考力が高い人は
すぐに似ている問題を見つけ出してきます。
そして、その問題の解法を基に
新しい問題の解き方を考えるんです。
それも単元が違ったとしても。
つまり、単元を飛び越えたリンクが
自然と頭の中にできているんですね(^^)
このリンクを作るのが
思考力を伸ばしていく
一番の土台になりますので、
是非試してみてください!