このノートについて

リクエストの順番を無視して申し訳ございません。
所要時間の関係でまとめやすいものから
まとめていますのでご了承ください。
対数の導入をまとめました。
対数が苦手だという方
指数法則について理解してから
このノートをじっくり読んでください。
対数の性質についてただ覚えるよりも
そもそも何なのかを考えて
見ると簡単に見えるのではないでしょうか。
他の検索結果
このノートに関連する質問
高校生
数学
この問題の解き方がよく分からなくて 解説良かったらして欲しいです💧
高校生
数学
両方とも、一番後ろは因数分解する時みたいな形になってることについて、xならそれ同士でくくることはしないのですか?
高校生
数学
どうして分母のiが二乗になれたのか分かりません😭
高校生
数学
高一の数学です。 (2)と(3)解き方を途中計算も含め教えてほしいです😭 (2)→√3-1 (3)→√6-√3 が答えです!!
高校生
数学
(2)の問題です。 なぜ(5+a)(x-y)じゃなく、(5ーa)(xーy)になるんですか?説明お願いします🙏🏼
高校生
数学
赤い矢印のところの計算の仕方が分かりません。 なぜ6x+5y−9=0になるのでしょうか? 教えてくださるとうれしいです🙇🙇
高校生
数学
(2)です。波線のところから分かりません。 0<=θ<2πのとき、-1<=θ<=1という 決まりがあるのは分かるのですが、それでなぜ、cos+1≧0にするのか分かりません。
高校生
数学
この問題の一部分を抜き出しました。 3x-2y-2>0 2x+3y+3<0の共通部分 とx-5y+8≧0の共通部分。 これは、 3x-2y-2>0 2x+3y+3<0 x-5y+8≧0 の3つの式の共通部分。 てことですよね? 分かりにくくてすみません。 3つの式の共通部分を出しているっていうことですよね?教えていただきたいです。よろしくお願いします。
高校生
数学
このように分母にマイナスがつくのはだめでしょうか
高校生
数学
なんで2行目の式としたんですか?
News
コメント
コメントはまだありません。