คุณต้องสมัครสมาชิกหรือเข้าสู่ระบบเพื่อดำเนินการต่อ

ノートを保存する時に2つのエラーが発生しました。

投稿ありがとうございます! せっかくの投稿ですが「バカ」という言葉が含まれているため、投稿できません。 みなさんがClearnoteを快適に使えるよう、他の人を不快にさせる内容、学習に無関係な内容の投稿を禁止しております。 内容を確認して再投稿をお願いします。

公開日時
更新日時

こんなバカにこの数学教えてください!

2

358

19

このノートについて

リリアン&クク&レア&れあ

リリアン&クク&レア&れあ

コメント

1 2 4
次ページ >
最後
三代目本田屋
三代目本田屋


長方形ABCDの面積を求めると
5×14=70
となります。
これを3:7に分けると
70×3=21
70×7=49
となるので、
⑵で求めた式のyに21を入れてあげれば
答えがでます。
21=5x+10
5x=11
x=11/5

Ans.11/5秒後

三代目本田屋
三代目本田屋


yはxが0の時には10となるので切片は10
また、変化の割合を求めると
xが0→7になる間に
yは10→45になるので
xが7増える間にyは35増えます。
これを変化の割合にすると
35/7=5
となり、変化の割合が5で、切片が10の式は
y=5x+10
となります。

三代目本田屋
三代目本田屋

7の⑴
xは、毎秒2cmで点PがAD上を動いているのだから、
点Pが角A上にいる時はx=0
同様に角D上にいる時は14÷2=7
xの変域:0≦x≦7

yはx=0の時にはAとPが同じ場所にいるので△ABEの面積を求めます。
そうすると、4×5÷2=10
でy=10となります。
次に、PがD上にいる時のyの値は
上底が14,下底が4,高さが5の台形の面積なので
(14+4)×5÷2=45
です。
なのでyの変域:10≦y≦45

となります。

リリアン&クク&レア&れあ
著者 リリアン&クク&レア&れあ

どうしても、この3つがわかりません。数学はどうしても出来なくて困っています。。。

News