このノートについて

顕微鏡の使い方の問いがわかりません…
教えて下さい。
至急です‼︎‼︎‼︎
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
質問
進研模試 大学入試共通テストを受けたのですが 志望校に設定している新潟大学の合格可能性判定がドッキングNと書かれていました、 受けた科目は↓これです。 国語 数一.A 数ニ.B.C 英語 地理総合、歴史総合 生物、化学基礎 情報 化学基礎を化学に変えれば大丈夫でしょうか? また、応用化学はこれから習うのですが大丈夫でしょうか?
高校生
質問
新高校一年生となる者です。将来は国公立の大学に進めたら良いなと考えています。そこで共通テストについて質問させて下さい。いつも第一解答科目という言葉が引っ掛かります。ネットでも調べましたが、得意な科目を第一解答科目にすれば良いということと、テストで評価されるのは、第一解答科目ということしか分からず、ここでは例を出して質問させてください。例えば、理科を二科目選択するとき、生物基礎と化学基礎を選択したとしたとします。そのときに、生物基礎の方が出来るという理由で、そちらを第一解答科目にします。この場合、第二解答科目の化学基礎は採点されないと思います。それなら、たとえ共通テストで二科目選択でも実際は生物基礎だけ勉強して、化学基礎は一切、勉強せずに、本番、生物基礎の問題だけを解いて、化学基礎の解答用紙はすべて空欄で出すという感じなのですか。それとも、採点されないのに第二解答科目も学ばなければならないのか、よく分からないです。塾に行ってないため、わかりやすく教えてくださる方、お願いします🙇
高校生
質問
最後の学習手引きの答えを教えていただきたいです。 あとどんな問題が定期テスト聞かれやすいか教えてください!
高校生
質問
あとすこしで高校生なるのですが、共通テストの第一解答科目について、教えてください。例えば、理系二科目を選択しないといけなくて、生物と地学を選んだとすると、第一解答科目しか採点されないなら、生物を先に解いて、地学は一切解かない(つまり、選んだだけで、勉強もしていない)も可能ですか
高校生
質問
第一志望の大学で「共通テストの理科基礎の科目について、本学が一科目を課す場合の二教科受験者の成績の利用は、第一解答科目の得点を採用する」と書かれているのですが、ということは第二解答科目は点数が低くても問題ないということになるのですか?極端な話、第二解答科目の方は放っておいて第一解答科目の方に集中して勉強すれば良いということになるのですか?化学基礎と生物基礎を選択しています。
高校生
質問
旧帝大レベルの大学を目指す場合、理科は地学と生物で行こうと思うのですが、その場合、選択していない物理や化学の知識は中学レベルでも問題ないですか
高校生
質問
高二です 文系です 11月進研模試があるのですが初めての5教科です 社会は日本史、政経.公共を選択、 理科は物理基礎、生物基礎を選択すると思います どうやって勉強したらいいのか教えて頂きたいです
高校生
質問
答えてくれたら嬉しいです‼️ 探究の課題でスマホのある生活について調べています。スマホが普及した今の時代に、賛成か反対かを教えていただけると嬉しいです🙇🏻♀️🙏 できれば理由も教えていただきたいです!!もちろん、賛成か反対かだけを答えて頂くだけでも大丈夫です🙌🏻 結果や理由などは課題に使わせて頂くかもしれません。 ぜひご協力お願いします!
高校生
質問
【個人的な興味に関する質問】 高校→大学 の入試について,教えていただきたいです.特に実際に経験された方や,高校生の方にお聞きしたいです. 私も現在大学生ですが,高校ではなく高専に進学した為,大学へも編入という形を取りました.国公立は共通試験を受けるという知識まではありますが,高校進学後から大学入学までのあらすじや制度,高校の雰囲気を教えていただきたいです.
高校生
質問
生物の課題を出し忘れたことに1週間経ってから気づきました もう1週間以上期限が過ぎているので、その先生は出しても受け取ってくれないんですけど課題出さなかったら、高校って先生なんか言ってきますか?? わかる方教えてください🙇♀️🙏
News
つん。さん!
ありがとうございます‼︎✨
上から
①中にごみが入らないようにするため
②低倍率から始め真ん中に対象物をもってくることによって簡単に見つけられる
③すみません、学力不足でわかりません
④カバーガラスが壊れやすいから(高倍率の対物レンズは当たります
⑤光の入る量の調節をするため
以上でいいと思いますが、誤った情報を伝えてしまっている可能性もありますので先生にも尋ねてみてください