公開日時
更新日時

英語

1

248

4

このノートについて

c

c

和訳と文の構造など詳しく教えてください!

コメント

c
著者 c

とても分かりやすかったです!!

c
著者 c

丁寧なご回答をありがとうございました

STRAY CAT
STRAY CAT

補足、ポイント1の内容で、'd haveは単に過去を振り返る時にも使います。

STRAY CAT
STRAY CAT

意味は『このことが起きないようにするためだったら、どんなことでもしたのに(でも起きてしまった。)』です。
ポイントは3つあると思います。
1つ目は、
would have~ ~していただろう
could have~ ~できていただろ
should have~ ~するべきだった
などのように『 'd have』がつくと、『もし~だったなら~だったのに』と過去に起こってしまったことへの後悔を表します。
2つ目は、to~には『~の方向へ向かう』というイメージがあります。なので、to have happenedで、『~が起こってしまう(方向に向かう)』これにnotがついて、『~が起こってしまう方向に向かわないように』という感じの意味になります。
最後に、for this not to~ 『これが~しないように』コレはもう、こういう表現の仕方があるのだと理屈抜きに覚えてしまったほうが早いと思います。英文を読んでいると何度も出くわす表現です。
小説などをたくさん読むのは大変なので、日本のマンガを英語に訳したものを読みまくるのはどうでしょう?『MangaPanda』というサイトで、大抵の日本のマンガを英語に訳したものを読むことができます。
Oh,I shouldn't have recommended you read comics.『受験生にマンガを勧めるべきではなかったですね(でも勧めてしまった...)』

News