このノートについて

戦後の日本のまとめです!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
【世界大戦と日本】2.世界恐慌と中国侵略、第二次世界大戦
6743
44
【現代の日本と世界】国際社会の復帰
4919
28
【歴史③】絶対に合格したい人のための要点まとめノート
1481
10
【夏まとめ】社会 中3!!
957
36
このノートに関連する質問
中学生
歴史
なぜアが答えなのですか?ちなみにeというのは日本国憲法によって出来た様々な法律を指します🙇🏻♀️
中学生
歴史
第二次世界大戦後、日本がポツダム宣言に基づいて民主化政策を行った理由を教えてください🥲
中学生
歴史
国際連盟と国際連合の違いを教えてください🙇♀️
中学生
歴史
来朝と来日の違いを教えてください🙇♀️
中学生
歴史
世界恐慌や満州事変によって国際連盟を脱退したのは日本とどこですか?
中学生
歴史
満州事変後、日本は共産主義だったのですか?もしそうなら、なぜか教えてください🙏
中学生
歴史
イタリアに関する文、正しいと思ったのですが正しくないそうです、、なぜですか?
中学生
歴史
世界恐慌と昭和恐慌の違いを教えてください🙇♀️
中学生
歴史
①立憲政友会の内閣が倒れる②桂太郎内閣となる③米騒動により原敬が首相となる④原敬暗殺⑤第二次護憲運動によって加藤高明内閣が成立 という歴史の流れで合っていますか?大正時代がまだ曖昧なので違っていたらすみません💦
中学生
歴史
①での答えで、米価ご大幅に上がってしまったから を書かないとバツですか? 教えてください🙇♀️
News
①に関して
→結論から言うと板書×自作です!大元は先生が板書したもので、そこに重要だなと思ったところを自分なりに書き出しています!
②に関して
→数学の解き直しはコツというよりかわりと回数が必要かもしれません。全く同じ問題が出ることはありませんが、類題が出た際にどれだけ対応できるかは回数をこなした方がいいのではないかと思います。あえてコツを言うのであれば、その問題で問われていること、そしてその問われている事がどのような解法で解決できるのかを考える事ですかね…
③に関して
→理科は星3までの問題は全部、星4以上の問題は授業中に取り扱った問題は取り敢えず完璧にできるようにしていた記憶です。
④夏期講習前というか夏休み前は夏にやるべきことのあぶり出しはしといた方がいいと思います。僕も今年大学受験を控えていますが先日あぶり出しをしました。夏期講習前に特別な勉強をする必要はありません。とにかく今年の夏自分は何をするべきなのかを考えることを大切にしてください!
⑤ご想像にお任せしますww
SAPIXは無敵です。サピと自分を信じて頑張ってください!!
お久しぶりです!
お忙しいところすみません....
受験勉強のことで相談なのですが、私はまなちさんと真逆で理系が出来ません(なのに理系を目指している😅)
英語や社会はサピOPでも偏差値60ぐらいなのですが、数学は50前半....たまに平均を超えないこともあるほど数学が苦手です。理科も50前半、国語は50後半くらいです。
中3からの入塾なのでかなり数学に関しては経験が少ないのかなと思っていますが....
いくつか質問があり(多いかもしれませんすみません💦)
①まなちさんのノートはかなり綺麗にまとめられていると思うのですが、板書ですか?それとも自作ですか?
②数学の解き直しをする際に気をつけることやポイントを教えてください。(まなちさん流でいいです)
早慶や開成の過去問、基本事項や模試の解き直しだったりとか
③理科の勉強法を教えてください!特にMAINの星4以上の問題の解き直しなどの
④もうすぐで夏期講習なのですが、夏期講習前にやっておくべきことを教えてください!
まなちさんがやっていた、あるいはあとからやっておけばよかったと思ったことなど
⑤個人情報なので差し障りがなければでいいです。
高校入試、国立の高校は内部受験だったのですか?