このノートについて

物理受験だったのですが 化学受験に変えたので
今まで習った知識を皆さんに少しでもお分け
できたらなーと思い書いてます…。
公式は頭の中に入っていて当然!
ですが 一応書いてます。笑
あとは文中でどの公式を使ったりどの定理なのか
考えれば応用でも効きますのでその辺も
ノートに書いていきます。
ちなみに基礎ではありません。
物理の方です。
見にくかったら言ってください!
( 質問はお受けできませんのでご了承ください )
おすすめノート
物理基礎(運動の法則)
3326
31
完全理解 物理基礎
2086
10
【物理】講義「運動とエネルギー」
1101
4
高校物理問題の解決法
844
11
【物理基礎】 力学編
333
1
【物理】物理まとめ
303
9
物理 "物体の運動とエネルギー"
285
17
物理〈公式〉
267
1
物理公式まとめ(力学・波動学・電磁気学完全版)
244
0
物理 "力"
237
10
このノートに関連する質問
高校生
物理
大問1 学校の屋上から小球aを自由落下させ、その1.0秒後に、小球bを速さ19.6メートル毎秒で鉛直下向きに投げ下ろした。小球bを投げる瞬間の時刻を0秒とする。時刻t秒における小球bの位置y(b)[m]を、tを用いて式で表せ。「y(b)=」の形で答えよ。 大問2 大問1において、小球bを投げる瞬間の時刻を0秒とすると、時刻t秒における小球aの位置y(a)[m]は、以下の式で表すことができる。 y(a)=2分の1×9.8×(t+1.0)^2 小球bがaに追いつくのは、小球bを投げてから何秒か。 大問3 大問1において、小球aに追いつくときの小球bの速さは何メートル毎秒か。 模範解答 大問1 y(b)=19.6t+2分の1+9.8×t^2 大問2 0.50秒後 大問3 24.5m/s 大問1と2はわかったんですが、大問3がなぜ24.5m/sになるのかがわかりません。大問3の解説をお願いします。
高校生
物理
問題 直線上を速さ14メートル毎秒で走っていた自動車が、ブレーキをかけ、進行方向と逆向きに2.0メートル毎秒毎秒の加速度で等加速度直線運動をした。ブレーキをかけてから停止するまでに進む距離は何メートルか。 模範解答 49m 私は、36メートルだと思いました。なぜなら、V^2-V0^2=2axの式を使うと思ったからです。なぜ49メートルになるのかを教えてください。
高校生
物理
どうして、破片Aの速度は、分裂前の分裂前の水平方向と同じ速さなのですか。
高校生
物理
なんでここmgcosθになるんですか?どう考えてもmgだと思うんですけど。
高校生
物理
【途中計算】教えてください!解けません!
高校生
物理
【途中計算】どうやってもここの答えに辿り着けません。途中計算を教えてください。
高校生
物理
この問題の解き方が分かりません、、 物理が苦手なので、詳しく説明していただけると有難いです😭
高校生
物理
高校物理(基礎) 物体の運動とエネルギーという単元です。大問7の解き方を教えていただきたいです。答えは160です。
高校生
物理
(1)計算式と共に教えて欲しいです 僕の書いている回答のどう言ったところが間違えているのかも教えて欲しいです (1)が出来たら(2)はできるので(1)お願いします(>人<;)
高校生
物理
物理の問題です。解答で速度は -V0-gt なんですが、なんでV0にマイナスがつくんですか?
News
コメント
コメントはまだありません。