このノートについて

化学反応式が試験(入試や定期テスト)に出そうな方、試験まで時間がない場合は形式的に覚えた方が効率が良いです。
ですが、上記の方法だとすぐに忘れ去られる場合が高いですorz
化学式をきちんと理解してから取り組むようにすると格段に正答率が上がります。(実体験)
イオン式も同様です。

おすすめノート
中学3年生の理科!
3402
78
〖化学要点+a〗3年生まとめ!!
1433
17
中3理科総復習✡
1010
4
【中学理科】三年生の範囲まとめ
561
3
カラーでイオン
402
6
●YuY●のイオン
205
5
中学3年生 全範囲
148
1
●YuY●の酸性とアルカリ性
132
0
【テ対】イオンが分かるノート!
125
4
中3理科まとめ
125
2
【テ対】中3 理科
101
2
【夏勉】中3 化学((o(´∀`)o))
85
4
覚えるべきイオン式問題編
78
2
【図表】酸・アルカリ
76
10
【偏差値70への理科】中3化学
76
0
【プレイカラー】酸 アルカリ 中和
72
50
化学変化とイオン
70
1
中3 化学変化とイオン
69
3
週間ランキング
このノートに関連する質問
中学生
理科
酸・アルカリとイオンの単元なんですが、 【中性になった液の水分を蒸発させるとできる塩化ナトリウム】と【酸の陰イオンとアルカリの陽イオンが結びついてできる塩】は何が違うんですか?
中学生
理科
(4)の解説をお願いしたいです🙇 解答は ①カ ②ア となります。
中学生
理科
(1)の問で答えが亜鉛版となるのはわかるのですが、なぜ亜鉛版に水素が発生するのかが分かりません。この問題の場合、水素が発生するのは銅板ではないでしょうか?
中学生
理科
バリウムに硫酸を1cm3ずついれて電流がどれくらい流れるか調べました。 そして、その結果になりました。 どなたか考察わかる方教えて下さい🙇♀️
中学生
理科
この写真の答えが 「C」なんですけど、なぜこの答えになるか教えて欲しいです🙏🏻😿
中学生
理科
電池とイオン 亜鉛板と銅板をうすい塩酸に入れて導線でモーターにつなぐ問題の解説です、 ここではCu2+はでてきてないけど、どうしてなのでしょうか、
中学生
理科
塩酸+マグネシウムなのに、なぜイオン式に直したらマグネシウムから書くのでしょう? 教えていただければ嬉しいです。
中学生
理科
(3)(4)を教えて欲しいです!
中学生
理科
塩酸の電気分解の予想を教えてください 中3です!!
中学生
理科
コメント
コメントはまだありません。