このノートについて

中学全学年
単項式の計算100本ノックの解答です。
ノート投稿遅くなり申し訳ない🙏
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
数学
⑵の解き方を教えてください💧 中2数学連立方程式です
中学生
数学
中1の数学の問題ですが、解き方がわかりません。 解答には5パターンくらいかいてありましたが、テスト本番で違う数字の組み合わせで出てきた場合にも答えられるようになりたいです。 コツなどあれば教えてください。
中学生
数学
数II-Bの青チャートの数B練習25(1)の問題です。部分分数分解をした所までは出来たのですが、分数の消し方が分かりません。何方か教えていただけませんでしょうか?
中学生
数学
√24×√27の解き方で、きちんとした答えは左の写真なんですが、右の写真のように解いても正解になりますか? 解き方もいまいちよくわかってないので解説していただきたいです🙇(写真が暗くてごめんなさい🙏)
中学生
数学
中2数学のここがよく分からないので誰か教えてください
中学生
数学
写真の問題に対しての答えとして、 最も小さい数をnとすると、縦、横、2つずつの数を線で囲んだ数はn+(n+1)+(n+5)+(n+6)=4n+12 =4(n+3) 4(n+3)は4の倍数になる。 したがって、囲まれた数の和は4の倍数になる。 という答え方は○か✕かだとどちらになりますかね…? 解答には 囲まれた数の右上の数をnとすると、囲まれた 数は、上段左からn-1,下段左からn+4,n+5と表される。 したがって、それらの和は (n-1)+n+(n+4)+(n+5)=4n+8=4(n+2) n+2は数であるから,4(n+2)は4の倍数である。 したがって、囲まれた数の和は、4の倍数にな る。 と書いてありました。 また、今回だと表の中での囲まれた数の中ですが、どれをnとして例えるのが正解、もしくは解きやすくなるかもわかる方は教えて欲しいです。
中学生
数学
私の答えが回答と違うんですが合ってますか?/3をまとめているだけだと思うんですが。できればアドバイスもお願いします🙇
中学生
数学
中3数学式の計算の利用の問題です。 大きい方の偶数を2n,小さい方の偶数を2n-2と表したのですが、これでも合っていますか、?
中学生
数学
黒い文字と赤い文字どっちが答えでも良いですか? 赤が模範解答で黒が私の解答です! 後、ひとつ疑問があって、最初の式の状態で右辺にxがあるから両辺を入れ替える必要はないのになぜ模範解答は6yが最初に来ているのでしょうか?(両辺を入れ替えないと、6yは前に来ないはず)無駄な作業じゃないんですか? ↑の質問は難しかったら答えなくてオッケーです🫡
中学生
数学
中二数学等式変形の問題です。解いてみたのですが、模範解答と答えが違います。途中式のどの部分の計算が間違っているのでしょうか?教えてください。 ってかこれ、表し方が違うだけで答えの意味は同じ的なやつですかね!?
News
コメント
コメントはまだありません。