このノートについて

受験生の皆さん!この春の4月は1、2年の復習が大事だと思いませんか!?5月になると体育祭があり、忙しくなる。そうなる前に受験勉強に取り掛かりましょう!まだ間に合う!一緒に頑張りませんか?!
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
(2)の答えは燃料電池ってなっているのですが、第一次電池じゃダメなのですか?
中学生
理科
中3の理科の“電流が流れる水溶液”のところで質問です! 果汁、スポーツドリンク、水道水は電解質ですか?
中学生
理科
(6)の解説お願いしますm(_ _)m
中学生
理科
中3中和とイオンの単元の質問です。 2の(2)の解説の、「水酸化物イオンは2倍の800個である、硫酸イオンの数は半分の300個である亅 という部分で、 なぜ問題文に水酸化物イオンや硫酸イオンの数について書いていないのにわかるのかや 化学反応式とどのような関係があるのかについて分からないので教えて欲しいです💦🙇 写真の1枚目が答えで二枚目が問題です。
中学生
理科
(1)の問題で硝酸カリウム水溶液を使うのは何故ですか?
中学生
理科
誰か空白の部分を教えてください。期末テストが近いのでなるべく早く教えていただけると幸いです。お願いいたします🙇
中学生
理科
Q. 中3理科 仕事率 17の問題についてです 動滑車だから距離を2倍して計算したら、答えが間違っていました。 下の二つはそのやり方で正解しました。 これらはなにが違うのですか?
中学生
理科
Q. 中3理科 仕事J どちらも仕事Jを求める問題です。 1枚目は24N×10mで240J、 2枚目は30N×2mで60Jと書かれていました。 かける距離が なぜ1枚目は引いた距離、2枚目は高さなのですか?
中学生
理科
教えて欲しいです
中学生
理科
遺伝子とDNAの違い教えて欲しいです🙇♀️
News
コメント
このノートは
コメントがオフになっています。