このノートについて

中学2年生
中2地学分野の「圧力」や「気象要素」についてまとめてみました。
是非テスト対策などにご活用ください!
📗教科書 啓林館 未来へ広がるサイエンス2
https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/chu/
を参考にしています。
※読みにくい字、見にくい部分、間違った漢字があるかもしれません。ご了承ください。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
(3)の①と②がわかりません。 求め方を教えてください🙇🏻♀️
中学生
理科
(14)の問題の求め方がわかりません。 答えは6gです。解説には、50-(22×2)と書いてあるのですがどういう式なのか教えてほしいです🙇🏻♀️
中学生
理科
中1理科物体の姿 どうやって解けばいいのか教えてください。 長文でも構わないのでなるべく簡単に説明してくださると嬉しいです。
中学生
理科
「水中の物体にはたらく力」の単元です なぜここで3倍したのか教えてください
中学生
理科
化学 中和滴定の問題 (4)の③のアンモニアのmolの出し方がわかりません。 解説お願いします。
中学生
理科
中1理科水溶液の濃度 (3)②です。 水を蒸発させるということが理解できません。 また何故この答えになるのかもわかりません。 よろしくお願いします!
中学生
理科
地震の問題の解き方がいまいちわかりません💦 どのように計算してけばいいのとかも解説見てもいまいちわかりません… このような問題の解き方の順番?やり方?を教えて欲しいです🙏
中学生
理科
中1理科凸レンズの問題です。 凸レンズの中心を黒い紙で覆うとどうなるか。正しいものを選びなさい。 ア、像の形は変わらず、明るさも変わらなかった。 イ、像の形は変わらなかったが、暗くなった。 ウ、像が欠けていたが、明るさは変わらなかった。 エ、像が欠けて、暗くなった。 私はイだと思います。 わかる方教えてください🙇🏻♀️!
中学生
理科
中2理科 これは磁界が変化しないので、電流は流れないのではないのですか?どこで磁界が変化してるのですか?(3)です。
中学生
理科
中2理科 なぜ、Yのほうが大きくなるのですか?Zのほうではないのですか?(4)になります。
News
コメント
コメントはまだありません。