このノートについて

他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
国語
Q: 国語短歌・俳句 . (2)のCが分かりません。答えはオです。 確かに、"わが声に似し大きなこゑ"の持ち主をその人の父だと捉えれば納得できるのですが、その持ち主を父だと言えるのはなぜですか? 私は、それこそ空想の世界で子供の頃の無邪気で大きな声が聞こえてきて、それが恥ずかしくなって小さくなったのかと思いました。 想像力は豊かな方です➰ᐡ >⩊o̴̶̷̤ ᐡ꒱💧
中学生
国語
これを実際に書く時に、「かりほのいお」って書いてもいいんでしょうか。それとも「かりおのいおの」になおさないといけないんでしょうか。
中学生
国語
問一の答えがウなのですが、なぜそうなるのか教えてほしいです🥲💧よろしくお願いします😭🙏🏻🙇🏻♀️
中学生
国語
文章IIIの⑦が、道長を指すらしいのですが、なぜそうなのか教えてください😭🙏🏻よろしくお願いします🙇🏻♀️⤵️
中学生
国語
走れメロスより、メロスが妹婿に結婚を明日にしてくれと頼むと、妹婿は { ぶどうの季節まで待ってくれ } と答えます。 “ ぶどうの季節 ” とはいつ頃なのか。また走れメロスはどの季節の出来事なのか。推測でもいいので教えてください !! @ 光村図書 , P201 4行
中学生
国語
※ __ 直接的に學習に関するものではありません . 古典がすきで , 部活には所属してないものの百人一首をとてつもなく愛してます 💖 同じ様に百人一首すきな方 , 百人一首部の方に すきな歌 , 絶対に取りたい歌 , 百人一首に沼ったきっかけとなった一首 , 等々伺いたいです (>_<) ひとつじゃなくてもいいし , 知識浅くても構いません , 知っている諸説や推しポイントを 長々と語りましょう 👍🏻✧ 回答待ってます .•
中学生
国語
この古文の現代翻訳が知りたいです。
中学生
国語
「五月待つ 花たちばなの 香をかげば 昔の人の 袖の香ぞする 」の季節は何ですか?
中学生
国語
星の花が降る頃に 続きの物語を書いてみました。感想、添削をしてほしいです。 それから2年。銀木犀の花は、あの時と同じ、甘い香りを放っている。次の秋には、本当に夏実と話すことは出来なくなる。きっと私達は別々の高校に行って、大学に行って、仕事をして、それぞれの道を歩むのだ。 あの日から夏実のことを引きずるのを辞めようとした。この、銀木犀の木だって古い葉っぱはどんどん落として新しい葉を生やしている。新しいクラスになって、新しい友達もできて私は、新しい気持ちで日々を過ごした。今でも、あの時どうするのが正解だったかはわからない。それでも、花のように儚く散った友情に後悔はしていない。いつからかこの場所は夏実との思い出の場所だけではなく、新しい道へ進むための場所になっていた。私は、あの日のように銀木犀の木の下をくぐり、進んでいった。
中学生
国語
①についてです。 両方とも完了の「ぬ」が入っているので、アだと思ったのですが、答えはウでした💦 解説お願いします!
News
コメント
コメントはまだありません。