このノートについて

中学全学年
中学校で習った範囲で必ず身につけておきたい文法のまとめです .
簡潔にまとめてます > <
証明かくやつは過去に投稿しているので載せていないです🙊 ˎ˗
↳関連するノートのところにあるので良ければ見てってください🖐🏻❤︎
꒰ 訂正 ꒱
1ページ目の解の公式の-bの隣にあるxいらないです
すみません
P.1 因数分解&解の公式
2 ルートの有理化
3 中点連結定理
4 関数
5~7 図形の体積・表面積
8~9 円周角の定理
10 三平方の定理
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
数学
因数分解の公式を使う見分け方を教えてください🙏
中学生
数学
この問題の解き方を教えてください🙏
中学生
数学
この因数分解のやり方を教えて欲しいです🙇♀️
中学生
数学
どなたかこの問題について教えて欲しいです。
中学生
数学
緊急 この問題を解いてください!!
中学生
数学
中3数学の内容の質問です。 この解説の二次方程式の解の公式はどのようになっているのでしょうか、、 明らかにb²にも4acにもなっていないですし、2・1とは何なのでしょうか、、 教えて欲しいです🙇♀️
中学生
数学
円周角の定理 xの角度おしえてくださいできたら解き方も。
中学生
数学
因数分解で、共通因数でくくり出す時と、公式を使う時はどう見分けるのですか?
中学生
数学
1枚目が問題で、2枚目が解答です。なぜGがBDの中点なのか、解説だけでは納得できないです。教えてください!
中学生
数学
(3)なのですが、解説の「点Cはl上にもあるから」というところが分かりません なぜ点Cはl上にあるということが分かるのでしょうか? (ひし形の性質の4つの辺が全て等しいということを使って考えるのかなと思ったのですが、その性質をどうやって使えばいいか分かりませんでした) お願いしますm(_ _)m
News
かわいい写真と文字のサイズがよく、わかりやすかったです、、!自学に使わせてもらいました、、! ♡、フォロ失