このノートについて

現代社会の教科書
国際社会と人類の課題
国際経済のしくみと動向
戦後国際経済の枠組みとその変化と
対立と協調の時代
の範囲です。
誤字、脱字があったらすみません。
他の検索結果
このノートに関連する質問
高校生
現代社会
至急です。高2、公共。 アイデンティティとは何かを説明100字以内で説明しなさい。 あなたのアイデンティティは何ですか。100字以内で説明しなさい。 お願いします。
高校生
現代社会
公共の宿題なのですが、最近のニュースが難しくあまり理解出来ていません。 少しでもわかる方教えていただけると嬉しいです
高校生
現代社会
価格の自動調節機能と価格の自動調節作用の違いってなんですか??
高校生
現代社会
3番ですが、昇華ではないのは分かるのですが、これは同一視と投射のどちらですか?
高校生
現代社会
公法で、基本的人権を侵害する法律、条例、行政の行為は違憲、無効であるとはどういうこうですか?? →基本的人権が侵害するものは使われないということですか…? あと、私法の私的自治の原則とはどういうものですか?? 教科書などを読んでも理解ができず、解説して欲しいです🙇⤵︎
高校生
現代社会
警視庁と警察庁の違いを教えてくださいm(_ _)m
高校生
現代社会
なぜ2は間違いなのかおしえてください!
高校生
現代社会
①と③が間違っている理由を教えてください🙏
高校生
現代社会
至急です!教えてください🙇♀️ 出来れば1つ目は「法の明確性」、2つ目は「詐欺や公序良俗違反」3つ目は「行為能力の制限」の言葉を使った文でお願いしたいです
高校生
現代社会
「社会の一員として個人が「選択・判断」するための手がかりとなる考え方にはどのようなものがあるのだろうか」の学習を通して、どのように考えましたか。具体的に述べましょう。(100字以上)
News
コメント
コメントはまだありません。