このノートについて
高校全学年
問題だけで33ページもある。思考問題が増えたのは分かるが、時代的には紙の無駄にも思える。
難しいと思った問題
第1問
問2……メタンの体積計算。問4……b水と氷の密度グラフの正誤問題。c氷の体積計算。
第2問
問3……電池の電気量順番。問4……b弱酸HAの電離度。c正誤問題。
第3問
問4……b消費塩素の物質量。cニッケルの質量。
第4問は簡単。
第5問
問1……テストステロンの質量。問2……同位体銀の物質量。
質量スペクトル(マススペクトルMS)のグラフ問題は、何とかなるが、問3bの小数の細かいモル質量足し算は、試験時間が少なくなると焦るかも。
グラフの問題が多いが、自分でグラフを書いて解く問題はなかった。難易度は、例年位か?少し簡単かも。難問はないがミスしやすい問題がたくさんある。
コロナが流行後、医薬品問題は出題されそうと予想していた。サリシン、ベンゾカインはバッチリだったがペニシリンのβラクタム環問題が出るとは……でも難しくない。最後、MSのフラグメント問題が出るとは……。医科歯科大の過去問サリンのMS問題は見たが(ノートあり)。そちらも参考にされてほしい。
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
☕22共通テスト【化学】本試
57
4
☕2021.2進研共通テスト模試【化学】
55
0
化学基礎⌇過去模試 知識問題
48
0
【化学】共通テスト対策 ○×問題など!
39
0
☕2021.1.17共通テスト【化学】第1日程
33
11
【化学授業ノート】高分子化合物
30
0
【化学】忘れがちな(?)まとめ- ̗̀📣
29
0
このノートに関連する質問
高校生
化学
化学基礎で、「酸・塩基による強弱と価数による分類」を暗記するんですけど、よく、強酸と強塩基を覚えれば後はそれ以外として考えると聞くのですが、それ以外としての考え方がわかりません。解説よろしくおねがいします。
高校生
化学
化学 問2です。赤線で書いたやつが答えだと思いましたが、違いました。なぜですか?
高校生
化学
2021-17 ①問題文を見てとりあえずCa2+が全てH+になった時のことを考え、OH-と中和したのですが、その時の計算途中が3枚目の写真なのですが、どうしてまるで囲んだところはいらないのですか? ②①でH+のモル濃度がわかった後がわからなくて、どう初めのCa2+のほうに結びつけるのかがわからないので教えて欲しいです どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
高校生
化学
答えがホルムアルデヒドになるような問題ありませんか? 作って欲しいです。共通テストのような問題の出し方や一問一答などでお願いします。
高校生
化学
なぜ3にならないんですか?
高校生
化学
化学基礎です。 酸化還元反応の問題なのですが、O原子が酸化も還元もされないのはなぜですか?また酸化数の調べ方が何か間違ってるのでしょうか?酸化数を調べると酸化されてるよう(一番右の写真)なのですが😭答えは⑥です。 つまらない質問をしていたらすみません。よろしくお願いします🙇♀️
高校生
化学
操作1では1600hpを使うのに操作2ではなぜ500hpをつかわないんですか?
高校生
化学
この問題は化学式書かないと求められないですか?? あとなんで硫酸と塩化水素両方に10mlかけるんですか?どっちにもかけてしまうと合計水溶液が20mlになるのではなく10mlのままになりますか?
高校生
化学
呈色反応ってどっちかが反応すれば 特定の化合物 じゃないって判断できないんですか?
高校生
化学
これの解き方教えてください!
News
大学で習う内容が昨年同様出題され、もう高校レベルじゃない。思考力……大事なのかな?このテストを60分で解くのは結構大変と思う。取っつきにくい問題が年々増加するから共通テスト離れがさらに起きそうと感じる。推薦が増え、こんな面倒な試験……国立に行かないなら、受験生減るのかなぁと。来年は情報も増えるし。浪人生はどうなるのか?と思った。