このノートについて

中学3年生
超低浮上になります.
理由は忙しい,iPad使う機会無くなってきた,
寂しくなったら浮上してくる〜
ペア画も続ける〜
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
数学
Q. 中三数学式の展開 画像の問題についてです。 ここからの展開のしかたは、 画像の右のような解き方以外で解けますか ? 楽に解ける方法があれば教えていただきたいです (><)
中学生
数学
教えてください🙇♀️
中学生
数学
灰色の部分を教えてください
中学生
数学
(2)①②の問題の解き方を教えてください🙏
中学生
数学
灰色の部分を教えてください
中学生
数学
答えは何になりますか?
中学生
数学
こちらの中3の因数分解の問題です。 こちらの2問は問題内容的にはほとんど変わらないと思うのですが、答え方が異なっています。 これはどのように使い分ければいいのでしょうか?
中学生
数学
灰色の中には3つの選択肢の中のどれが当てはまりますか
中学生
数学
中2の場合の数の問題です information を並び替えるとき、母音が左からaiioo の順で並ぶものは何通りかという問題の答えが 2!5!分の11! なんですけどよく分からないのでどうしてこうなるのか教えて頂きたいです、お願いします🙇🏻♀️🙏🏻
中学生
数学
画像の作図について、最後にAB:AC=AC:AEとなっておりますが、 こちらが本当に成り立つのか、証明をお願いします。 事前情報としては、 ・三角形ABDとACEは、3つの角度が等しいため、相似です。 ここで角Aを60° 線分ABの長さを1としたら ABDの各辺の比は、1:2:√5になると思います。 線分ACの長さを2としたら、 ACEの各辺の比は、2:4:2√5になると思います。 AB:AC=AB:AC=AC:AEならば、 1 : 2 = 2 : 2√5 になると思います。 1/2 ≠ 1/√5 と思います。 なぜ、AB:AC=AC:AE と記載されているのでしょうか? よろしくお願いいたします。
News
コメント
コメントはまだありません。