このノートについて

他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
地学
(2)の問題が分かりません💦もし良ければ、回答分かる方教えて頂きたいです🙇♀️
高校生
地学
上部マントルと下部マントルの違いを教えてください!!
高校生
地学
物理基礎の等速直線運動についてです。 この問題の(1)では、なぜ川の流れを計算しないのですか?
高校生
地学
この問題がなぜ北になるかなぜ西北西になるかが分からないです、、どなたか教えていただきたいです🙇🏻♀️💦
高校生
地学
地学基礎 12(5)で質問です 核の密度を求めています。問題は写真1枚目で、(4)でD,d,R,rが何なのかが書かれています。 数字は分かっているので代入していったのですが、解説(写真2枚目)赤線のように分母と分子に10の5乗がかけられていました。 自分でやったら写真3枚目のようになり、10の5乗はかけていなかったので、どうして10の5乗が必要なのか、教えていただきたいです🙇
高校生
地学
(1)の①は10¯8乗をかけるのは分かるけど、10³をかけるのは何でですか?分かる方教えてください😭
高校生
地学
この問題が分かりません。四角の6番のABC教えてくださいよろしくお願いします。
高校生
地学
問題2の大陸部分と海洋部分はそれぞれなんという名前の岩石でできてるか。という問題ですが、これを全て教えて下さい🙇♀️ 答え書きましたが不安です
高校生
地学
答えが赤文字の場所の解説お願いします
高校生
地学
エラトステネスのように経度が等しい地点A、Bを結んで、地球の周囲を求める。A地点とB地点の緯度はそれぞれA地点が北緯35.7度、B地点が北緯40.0度である。また、A地点からB地点までの直線距離は約 470kmである。四捨五入をし、整数で答えなさい。 という問題で地球の中心角が4.3°となっていたのですが、なぜそうなるのか教えて欲しいです。図があると助かります。
News
コメント
コメントはまだありません。