このノートについて

高校全学年
こちらは『ScanSnap で効率アップ アンバサダー』として作成したノート 水の東西②です。
ノートの美しさ、読みやすさが違うので、ぜひScanSnap公式ページでもチェックしてみてください。
タブ( ScanSnapで効率アップ) からどうぞ!
そちらは共有ですので、編集自由自在!
問題集ノートにしたり等、定期テストにお役立てください♡
たくさんのいいね♡をいただいたので、予想問題ノート(↓下にリンクあり)も投稿しました。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
現代文
急ぎです!! 村上春樹さんの「夜中の汽笛について、あるいは物語の効用について」で、最後に少女が自分の物語を語り始めるという文があって授業で400字その続きを考えるらしくて。案だけでもいいので考えてくれませんか...! ⚠️冒頭部分が乗らなかったので載せます 夜中の汽笛について、 あるいは物語の効用について 村上春樹 女の子が男の子に質問する。「あなたはどれくらい私のこと好き?」 少年はしばらく考えてから、静かな声で、「夜中の汽車くらい。」と答える。 少女は黙って話の続きを待つ。そこにはきっと何かお話があるに違いない。 よろしくお願いします🙏
高校生
現代文
模試の現代文の記述問題の復習方法を教えて下さい
高校生
現代文
愛知医科大学看護学部の公募推薦の過去問です。 答えがないので、答えを出して欲しいです。お願いします🙇🏻♀️🙇🏻♀️
高校生
現代文
この問題を教えて欲しいです
高校生
現代文
現代の国語の授業で「広告の形而上学」をやっているのですが、 自分が考える現代社会における広告の役割とはなんですか?筆者の考えも入れなければならないのですが… よくわからないので至急助けてください。 お願いします🤲
高校生
現代文
高校一年生の国語の水の東西という物語です この2問分からないので教えてください!
高校生
現代文
現代文の問題で、マーカーで線を引いた部分の意味がよくわからないです。ニューヨークでもアフリカのように飢餓が起きたということですか?
高校生
現代文
現代国語「水の東西」の単元です。 問題①なのですが、文章が正しいかを見て頂きたいです!200〜250字が規定ですが、現在は223字です。 よろしくお願いします。
高校生
現代文
水の東西の単元です 流れる水と噴き上げる水と対比されている内容をまとめているんですけど、最終的に「~的なもの」に持っていきたいです わかる方教えてください!🙇♀️
高校生
現代文
高3論理国語「擬似群衆の時代」についての質問です。 「私たちが生きる都市とは、この空間との絶え間のないイメージ交換によって成立している。」という文が理解出来ません。 学校の授業では「どこにも場所を持たないが、あらゆる空間に存在する現在の群衆を凌駕する疑似的な群衆とコミュニケーションを行いながら、影響与え合っているということ。」という答えでした。 ・そもそも私たちが生きる都市=この空間との絶え間のないイメージ交換によって成立しているという文ですか? ・イメージ交換とは何を指すのですか? ・私は「個人個人がインターネット上に形成されたコミュニティー上で、コミュニケーションを取り、互いに影響を与えることでその個人が形成されていき、都市が出来上がるということ」と解釈したのですが、合っていますか? 質問が多くてすみません。どなたか教えて下さい(>人<;)!!!
News
コメント
コメントはまだありません。