このノートについて

高校全学年
これから本格的に受験勉強を始める新高3生から
『化学なんですけど、覚える事や理解する事が膨大で何から始めたらいいか分からないんです。』
という声を最近よく聞きます。
こんなときは《ラスボス勉強法》が救世主になります!
これは簡単で誰でもすぐ始められます。
化学は各単元毎に一番難しい問題、つまりラスボスがはっきり存在します。
例えば、図のように、理論化学の第7章「化学反応と熱」では《ボルン•ハーバーサイクル》に関する問題を解けるようになれば、その章の他のザコキャラは全て解けるようになります。
化学は経験上、高3の早い段階で大雑把に全体像を把握できた人がその後の成長が早く合格可能性も高いと言えます。
持っている問題集でいいので、ラスボスを強く意識して、入試で化学が得点源になるように頑張ってください。
他の検索結果
このノートに関連する質問
高校生
化学
電池の仕組み・電気分解で生じる物質や反応式 これらは脳筋で覚えるしかないですか? 語呂合わせなどはありますか?
高校生
化学
大至急教えて欲しいです、、、 高校2年生化学基礎のモル濃度の問題です 12 mol/L 塩酸 HCI を水でうすめて2.0mol/L。12 mol/L HCI は 何mL必要か求めよ。 答え25ml 式は写真のものです 式の意味が全く分かりません、、、 どうしたらこの式になりますか? 化学苦手な私にも分かるように教えていただけると嬉しいです、 お願いします🙏
高校生
化学
なぜ真空中なんですか?
高校生
化学
これってなんで分子式だけで二重結合が2つあるって分かるんですか?化学苦手なので噛み砕いて教えて下さるとありがたいです。教えてください。
高校生
化学
化学セミナー基本例題9の質問です。化学苦手です。 「尿素0.25molには,Nが0.25mol×2=0.50mol含まれる」のところが意味分かりません。なぜ尿素とNのモル数が同じなのですか?
高校生
化学
写真の問題の解き方を教えてください。
高校生
化学
電子殻に入る電子の最大数は K殻2個、L殻8個、M殻16個、N殻32個 「M殻について、収容数が最大に満たない場合でも、8個の電子が入ると次の電子はN殻に入る」と書いてあるのですが、これはなぜなのですか? 最大までまだ十分に余裕があるのにも関わらずN殻に行ってしまうのがよくわかりません、、これでは最大の意味がないと個人的には思うのですが、、 化学苦手なので教えていただきたいです😭
高校生
化学
解答はbで63.5なのですが、自分が解くと26.9になってしまいました。教えて頂きたいです
高校生
化学
写真のところに質問書きました!化学苦手なので変な質問してたら申し訳ないです🙇♀️どなたか教えてください🙏🙏
高校生
化学
(1)と(2)の解説をお願いしたいです。化学苦手なので分かりやすくお願いします。
News
コメント
コメントはまだありません。