このノートについて
おすすめノート
地理総合
89
0
教科書始め〜
54
0
地理総合
16
0
地理 定期テスト対策 1
14
0
地理 高1
9
0
地理A -世界の農業と工業 -
8
0
【地理】地形について
8
0
人々の生活と気候“1”
5
0
地理B 地形(訂正版)
620
5
センター地理 Vol.7 2005/2004
144
0
【地理】地球・地図・地形【まとめノート】
95
3
【自然地理】地形まとめ
73
2
このノートに関連する質問
高校生
地理
地理の共テ過去問です。 答えは5です。 最初に甲府が内陸なので日較差が大きいアかと思ったんですが、冬季の総降水量が少ないのは太平洋側かな、と思ってアを御前崎にしました。(これが間違い) 解答には太平洋側である御前崎の冬の降水量がこの中では一番多い話は触れられていないのですが、この問題は降水量から判断しちゃだめだったんですかね? 日較差だけじゃなくて総降水量も出ている表だったのでどちらも加味して考えたつもりだったのですが、ふたつの情報をどっちも踏まえて考える時、どう答えを導いたら良かったんでしょうか。
高校生
地理
上の地図中で扇状地はどこですか? それと、東側に戸ノ口という用水路があるんですけど、どうして人工的に作ったものだと分かるんですか??お願いします🙇🏻♀️
高校生
地理
aは500m間隔、bは1000間隔、アが1000間隔、イが2000間隔らしいんですけど、どうしたら間隔の大小関係がわかるんですか??😿
高校生
地理
円形の凹地というのはマーカで囲ったもじゃもじゃしたやつで山頂の周りにあるので「火山」という認識で合ってますか??
高校生
地理
8番分かりません。三角州です🔺
高校生
地理
『GIS』『GPS』『GNSS』 の違いを教えてください🙇♀️
高校生
地理
問4で、なぜ3番だと言えるのですか? そもそも百瀬川の流路がよくわかりません。 教えてください🥺
高校生
地理
読図トレーニングの問1.2がわからないです!台地面を刻む谷とは何ですか?また台地の海抜高度とはなんですか? ちなみに答えは、 問1 3 問2 1 です!
高校生
地理
インドシナ半島でベトナムだけが安定陸塊なのはなぜですか?
高校生
地理
1枚目の写真の緑とオレンジの蛍光ペンを引いているところについての質問なのですが、アにはラグーンが入るのですが、緑の蛍光ペンのところは微高地と書いてあるのですが、これはラグーンの説明ですか?個人的にドリーネでは?と思いました。続きのオレンジで引いたところで水質という言葉が出てきたため、答えがラグーンとわかったのですが、緑のところが何を表しているのかがわからず悩んでます。 どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
News
コメント
コメントはまだありません。