このノートについて

高校全学年
新物理入門のまとめ
このノートに関連する質問
高校生
物理
(1)力学的エネルギー保存則を使って答えは解いていて、 運動エネルギーの変化=全ての力がした仕事 を使って解いてみたのですが、答えが会いません、 なぜダメなのか分からないので教えて欲しいです
高校生
物理
7と8は何が違うのですか? 7ではvab=vb-vaを使っていて 8ではvabベクトル=vbベクトル-vaベクトルを使っているのですがなぜ7と8では解き方がちがうのですか?
高校生
物理
当たり前の質問みたいになってしまうのですが物理では単位が等しければそのまま計算してもいいのですか?
高校生
物理
なぜ(3)では等加速度直線運動の3の公式を使うのですか?最高点は速度0を利用して1の式から最高点の時間を求め、それから変位を求め、それに海面までの距離を足して求めてはいけないのですか?
高校生
物理
なぜこうなるのですか?
高校生
物理
vAとvAベクトルの違いってなんですか?
高校生
物理
例題22 もし仮に 一定の速度ではない(=等速直線運動)ではない(慣性の法則が成り立たない)場合、 力が物体にした仕事は解答と書いている下の方に僕がシャーペンで書いている式であっていますか? 見えなければ言って欲しいです!
高校生
物理
2番の問題が分かりません
高校生
物理
答えは「ある」ですが、なぜかが分かりません。どなたか教えてください🙏
高校生
物理
なぜ1-cosθになるのでしょうか?
News
コメント
コメントはまだありません。