このノートについて

中学3年生
高校入試対策でつくったまとめノートです^^
財政政策・金融政策がのってます!
⚠︎自己満ノート⚠︎
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
公民
1から14が分からないです
中学生
公民
教えてください🙏
中学生
公民
答えないので、教えて欲しいです!
中学生
公民
公民です。 この図の意味が合ってるか確認をお願いします🙇♀️ →・不景気のときは、日本銀行が国債を売って一般の銀行が貸し出せるお金の量を増やす。すると、通貨の量が増えてお金が回るようになる。 ・好景気の場合は、日本銀行が国債を一般の銀行から買って、企業や家計に貸し出せるお金の量を減らす。すると、通貨の量が減ってお金が回りすぎるのを抑える。 国債などの売り買いの所があやふやになっているので日本銀行が国債を売ったときと、買ったときにどうなるのかも教えて欲しいです💦
中学生
公民
金融政策と公開市場操作の違いってなんですか?
中学生
公民
12と13と14と17と18を教えて下さい🙇♀️ よろしくお願いします!
中学生
公民
わかんなかったので教えて欲しいです。
中学生
公民
10と11を教えてください。 なぜそれは違うのかまで教えてください
中学生
公民
財政政策と金融政策の違いはなんですか?教えてくださいm(_ _)m
中学生
公民
中3公民の「景気と金融政策」の単元です。 不景気と好景気の時の「国債を買う・売る」とはどういうことなのか、説明してほしいです。
News
コメント
コメントはまだありません。