このノートについて

中学全学年
もう少しで入試,
改めて簡単なものこそ,
復習しよう,,
コメント
おすすめノート
入試対策 古文の読み方
2187
20
国語【品詞分類表の書き方】【これで基礎バッチリ】
838
0
【受験】ずる賢く解く方法5
718
17
【国語】基本と漢字・文章題♡*. ゚
413
12
中2国語 一学期
318
5
高校入試まとめ 国語
225
0
【国語】中学品詞まとめ
221
6
入試によく出る漢字30選
220
8
このノートに関連する質問
中学生
国語
湯桶読みと重箱読みがわかんないので 覚えるコツを教えてほしいです🙏 あと,例題みたいなのもほしいです🙏
中学生
国語
もうすぐ漢字50問テストです。 私は6年生なので、どのような漢字、読み仮名がでるか教えて欲しいです。 (決してカンニングではありません) 中学生さん教えて欲しいです‼️
中学生
国語
国語の振り返りや数学の振り返りは何を書くのがいいんですかね…?? 何を書けばいいのかがよく分からないです…
中学生
国語
中学3年生です! 授業でルロイ修道士と「わたし」になりきって日記を書こうという課題が出ました。 課題は2つあり、 1つ目は、「わたし」との再会を終えた日【ルロイ修道士目線】 2つ目は、1つ目の日記を読んだ「わたし」の日記【「わたし」目線】 という課題が出ました。 自分でも考えたのですが全然書けず困っています。 なるべく早く回答してほしいです! 宜しく御願い致します。
中学生
国語
大至急!!!! 作文が宿題として出て一通り下書きしてみたんですが400字近く足りません(т т)助けてくださいm(_ _)m みなさんは『剣道』にどのようなイメージをお持ちでしょうか?かっこいい日本武道?「メーン」という掛け声と共に激しいスポーツ?それとも礼儀正しさを学べる伝統あるスポーツでしょうか。実は剣道部のみんなが共通している認識は、「臭い」ということだと思います。蒸れる防具、汗だらけなのに洗濯できない小手。扇風機をつけても全く涼しくない部屋でスポーツをする悲惨さを皆さんにはわかってもらえるでしょうか? 私は小学校3年生に剣道を始め、中学校でも剣道部に所属し、今は副部長として活動しています。部活に入って変わったことは、まず小学生の時よりも圧倒的に練習日数が違うことです。小学生の頃は週に2、3回練習をしていたのが、中学校に入ると毎日のように辛い練習をし、さらに勉強と両立しなければいけないため、疲れることが増えました。続けるうちにだんだん慣れていきましたが、練習は苦しく、ミスをすると怒られるというルーティーンをほぼ繰り返し、泣きそうになったり、逃げ出しそうになったこともあります。それでも、同じ部活の仲間と剣道をするのは楽しく、先生に褒めて貰えるのが嬉しくて続けてきました。 今は試合で勝つために部活だけでなく夜練にも積極的に参加し、出来ないところを出来るようにするために考え工夫し練習するようにしています。そのおかげで試合で負けるということが減り、成果が出て、昨年県大会にも出場することが出来ました。そして今剣道をしているのは親と先生方の応援や、同じ部活の仲間のおかげだと思います。 「先輩を県大会に行かせてあげたい。」 という後輩の言葉があり、先生の熱血な指導があり、親の応援があったからこそ辛い練習を乗り越えられ、今も剣道を続けることが出来ました。 私は剣道を続けてきたおかげで剣道を通して学べたことが3つあります。 1つ目は協力性です。皆同じ目標に向かって努力し、助け合うという力が身につきました。 2つ目は忍耐力です。どんなに暑くても寒くても練習が辛くても、耐える力が身につきました。 そして何よりも学ぶことが出来たのは礼儀です。剣道は礼儀で始まり礼儀で終わるということをよく耳にします。目上の人に対してだけでなく色々な人に対しての礼儀も身につけることが出来ました。 今は中学生として最後の大会で関東大会まで出場出来るように毎日努力しています。大将をしているので状況に応じて、立ち回りに気をつけたり、女子の部長として皆を引っ張ったり、暑い部屋と重い防具、そしてプレッシャーに負けないよう一生懸命頑張って目標を達成したいです。
中学生
国語
大至急! 下の文から普段試合で勝つために部活だけでなく夜練にも積極的に参加し、出来ないところをどうしたら出来るようになるかを考え工夫し努力している、 ということを書きたいのですがどのように繋げたら良いでしょうか? 私は小学校3年生に剣道を始め、中学校でも剣道部に所属し、今は副部長として活動しています。部活に入って変わったことは、まず小学生の時よりも圧倒的に練習日数が違うことです。小学生の頃は週に2、3回練習をしていたのが、中学校に入ると毎日のように辛い練習をし、さらに勉強と両立しなければいけないため、疲れることが増えました。続けるうちにだんだん慣れていきましたが、練習は苦しく、ミスをすると怒られるというルーティーンをほぼ繰り返し、泣きそうになったり、逃げ出しそうになったこともあります。それでも、同じ部活の仲間と剣道をするのは楽しく、先生に褒めて貰えるのが嬉しくて続けてきました。
中学生
国語
課題図書で『氷菓』という物語のテストが出ます‼︎ 内容などわかりやすく教えて欲しいです‼︎
中学生
国語
大至急! 宿題で作文が出て部活動を通してというテーマで4枚書くことになりました。途中まで書いてみたんですが、添削とこの後に書いたらいい事(例文付き)を教えて欲しいです🙏 私は小学校3年生から剣道をしています。そして中学校でも剣道部に所属していました。わたしはこの部活を通して沢山の人に支えられ、多くのことを学びました。 最初は剣道はあまり好きではありませんでした。痛いし、怖いからです。練習は辛く、ミスをする度怒られ、何の為に剣道をしているか分からなくなり、泣きそうになったこともありました。それでも、お母さんや先生方の応援、同じ部活の仲間に沢山支えてもらい、今まで剣道を続けてくることが出来ました。
中学生
国語
大至急! 週末課題で作文が出てしまい、部活動を通してというテーマで書くことにしたんですけど、何を書いたら良いか全く分かりません。構成と少し短めの例文があると嬉しいです。
中学生
国語
教えてください。 必ずベストアンサーは選びます
News
久しぶり~.ᐟ
めっちゃ字綺麗,,👀✨
入試ふぁいとっ.ᐟ.ᐟ
ぼみなら出来るっ.ᐟ✊🏻❤️🔥
#羅奈
おひさ~ .’.’
ありがとぉ ❤︎”
羅奈に褒められると,
照れちゃうっ ///
入試頑張るねっ .’.’ 👍🏻ˎˊ˗
ここに出てきた問題は確率的に言うと入試に出てきたりしますか?
#ぐわん サン
これぐらいのレベルの漢字は、
出ると思います .’.’